今回は、おそらく皆さんにとってどうでもいい話です笑
突然ですが私フミナルは、できるだけ自分のことを「クリスチャンです」と言わないようにしています。
と言っても、信者であることを隠しているのではありません。言いづらいのでもありません。必要に応じて「教会に行ってます」とか、「キリスト教を信じています」とか、「イエス・キリストを信じています」とか言います。それで相手の方から「あークリスチャンの方なんですね」と言われたら、アハハと笑って、曖昧に流すことにしています。
日本語には曖昧な表現があるからいいですね笑
ではなぜ「クリスチャンです」と言いたくないのか、ちょっと説明させて下さい。
キッカケは、いつどこで見たのか全然覚えていないのですが、こんな言葉でした。
「クリスチャンだ、なんて自分で言うもんじゃない」
ちょっと端折り過ぎなので付け加えますと、クリスチャン(キリストに似たもの、という意味)だと自認するのはおこがましいことでしょ、他人からそう認めてもらって初めてそう言えるんでしょ、「キリストに似たもの」だなんて、なんで自分で言えるの? というような意味です。
なるほどなあと思いました。たしかに使徒行伝11章26節には、「弟子たちは初めてクリスチャンと呼ばれるようになった」と書いてあります。 彼らは自称したのではありません。自分が「キリストに似たもの」だと意識していなかったけれど、周囲の人々がそう認めてくれた、ということです。
つまり「クリスチャン」という名称は、自己評価でなく他己評価が始まりだったわけですね。
そう考えると、なんだか自分のことを「クリスチャンです」と言いづらくなってしまいました。私はもともと単純な人間なのです笑。
とにかくそれ以来、上記のような「教会に行っています」などの言葉で、自分がキリスト教徒であると説明するようになりました。SNSなどのプロフィール欄からもクリスチャンという言葉を消しました。それで何となくスッキリしました。
もちろん例外もあります。「クリスチャンです」と言った方がわかりやすく、あれこれ説明しなくて済む場合は、ハッキリそう言います。まあ大抵は「教会に行っています」で済むんですけどね。
クリスチャンである前に
第二の理由として、これはさほど大きくないのですが、初めからクリスチャンという色眼鏡で見てほしくない、というのがあります。
日本だからかどうかわかりませんけれど、初めて会う人に「クリスチャンです」と自己紹介すると、「あー宗教やってる(ちょっと変な、ちょっと異質な)人なのね」という目で見られることが少なくありません。もちろんそういう人ばかりではないです。でも初めから見えないバリアを張られてしまい、それ以上どうにもならないことがあります。
まあそれはそれで仕方のないことですし、そういう人と仲良くしたいわけでもありません。でも「私=クリスチャン」ではないし、「私=キリスト教」でもありません。そうでなく「私」という人間に、「クリスチャン」という一側面があるだけです。
だからできれば、いろいろな先入観なしに「私」がどういう人間なのか見てほしい、という思いがあります。
私も誰かと知り合った時、その人がクリスチャンか未信者か、無神論者か異教徒か、なんて気にしません。出身とか職業とか、学歴とか肩書とか、そういうのは全部その人の一側面であり、その人自身ではないので、ほとんど気にしません。そうでなくどんな人なのか、どんな価値観を持っているのか、どんな話をするのか、どういう距離を取るべきなのか、といったあたりを見るようにしています。
私自身が、人からそういう風に見てほしいので。
これは聖書で言うところの、マタイ7章12節「人にしてもらいたいことを、自分も人にしなさい」の実践でもあります(こじつけ)。
正しいクリスチャン?
ちょっと脱線しますが、中には「私は〇〇派の正しいクリスチャンです」みたいなことを言う人がいます。
はぁ? 正しいクリスチャンって何? と思いました。正直言うと。
「正しいクリスチャン」がいるなら、「正しくないクリスチャン」がいるということですね。でもその基準はいったいどこにあるのでしょう。なぜ自分は正しくて、他の人は正しくないと言えるのでしょう。わかる人がいたら教えて下さい。
これも何度も書いていることですが、聖書にはいろんな風に解釈できる箇所が少なくありません。〇〇という解釈もできるし、××という解釈もできる、どちらも完全に正しいと言えない、完全に間違っているとも言えない、みたいな感じです。
であるなら、「自分の解釈が正しい。他のは間違ってる」なんて言えないはずです。そう言えるのはよほど自信満々なのか、無知なのか、あるいは愚かなのかのいずれかです(他にあったら教えて下さい)。
「水戸黄門」みたいな勧善懲悪モノは、話が簡単です。善か悪かの二元論で済んでしまいますから。でも現実世界は、二元論で語れることなんてほとんどありません。「完全に正しい」ということは少ないし、「完全に悪い」ということも少ないのです。
ほとんどの人は、「悪いことをしてやろう」「人を困らせてやろう」なんて思っていません。つまり、「純粋な悪」を求めているわけではありません。そうでなく自分の信念や欲望に従って行動した結果、誰かの信念や欲望とぶつかってしまうのです。あるいは自分の信じる「正義」が、誰かの「正義」とぶつかってしまうのです。
ほとんど人の数だけ「正義」があると言っていいでしょう。だからいくら自分の思う「正しさ」を主張したところで、他の人の「正しさ」を変えることも、否定することもできません。
「正しさ」を主張したところで、ほとんど何にもならないということです。あるいは争いを生むだけです。
聖書はこんな風にも言っています。
「あなたは義(正しさ)に過ぎてはならない」(伝道の書7章16節)
「正しさ」を追い求め過ぎてはいけないよ、というわけですね。聖書はやっぱり「知恵の書」だと思います。はるか昔に書かれた書物ですが、現代にも余裕で通じる真実を、バシッと語っているのですから。
まとめると
と、いうようなわけで、私は自分のことを「クリスチャンです」とも、「正しい」とも言わないようにしています。
もちろん、皆さんが「クリスチャンです」と言うのは全然構わないですし、何とも思いません。その方がわかりやすいのは間違いないですから。
ただ上記のような考え方もあるのだなあと覚えておいていただけたら、嬉しいなと思います。ちょっと幅が広がって、気持ちが豊かになるかもしれません。
以上、本当にどうでもいいお話でした笑
つまり「クリスチャン」という名称は、自己評価でなく他己評価が始まりだったわけですね。
そう考えると、なんだか自分のことを「クリスチャンです」と言いづらくなってしまいました。私はもともと単純な人間なのです笑。
とにかくそれ以来、上記のような「教会に行っています」などの言葉で、自分がキリスト教徒であると説明するようになりました。SNSなどのプロフィール欄からもクリスチャンという言葉を消しました。それで何となくスッキリしました。
もちろん例外もあります。「クリスチャンです」と言った方がわかりやすく、あれこれ説明しなくて済む場合は、ハッキリそう言います。まあ大抵は「教会に行っています」で済むんですけどね。
クリスチャンである前に
第二の理由として、これはさほど大きくないのですが、初めからクリスチャンという色眼鏡で見てほしくない、というのがあります。
日本だからかどうかわかりませんけれど、初めて会う人に「クリスチャンです」と自己紹介すると、「あー宗教やってる(ちょっと変な、ちょっと異質な)人なのね」という目で見られることが少なくありません。もちろんそういう人ばかりではないです。でも初めから見えないバリアを張られてしまい、それ以上どうにもならないことがあります。
まあそれはそれで仕方のないことですし、そういう人と仲良くしたいわけでもありません。でも「私=クリスチャン」ではないし、「私=キリスト教」でもありません。そうでなく「私」という人間に、「クリスチャン」という一側面があるだけです。
だからできれば、いろいろな先入観なしに「私」がどういう人間なのか見てほしい、という思いがあります。
私も誰かと知り合った時、その人がクリスチャンか未信者か、無神論者か異教徒か、なんて気にしません。出身とか職業とか、学歴とか肩書とか、そういうのは全部その人の一側面であり、その人自身ではないので、ほとんど気にしません。そうでなくどんな人なのか、どんな価値観を持っているのか、どんな話をするのか、どういう距離を取るべきなのか、といったあたりを見るようにしています。
私自身が、人からそういう風に見てほしいので。
これは聖書で言うところの、マタイ7章12節「人にしてもらいたいことを、自分も人にしなさい」の実践でもあります(こじつけ)。
正しいクリスチャン?
ちょっと脱線しますが、中には「私は〇〇派の正しいクリスチャンです」みたいなことを言う人がいます。
はぁ? 正しいクリスチャンって何? と思いました。正直言うと。
「正しいクリスチャン」がいるなら、「正しくないクリスチャン」がいるということですね。でもその基準はいったいどこにあるのでしょう。なぜ自分は正しくて、他の人は正しくないと言えるのでしょう。わかる人がいたら教えて下さい。
これも何度も書いていることですが、聖書にはいろんな風に解釈できる箇所が少なくありません。〇〇という解釈もできるし、××という解釈もできる、どちらも完全に正しいと言えない、完全に間違っているとも言えない、みたいな感じです。
であるなら、「自分の解釈が正しい。他のは間違ってる」なんて言えないはずです。そう言えるのはよほど自信満々なのか、無知なのか、あるいは愚かなのかのいずれかです(他にあったら教えて下さい)。
「水戸黄門」みたいな勧善懲悪モノは、話が簡単です。善か悪かの二元論で済んでしまいますから。でも現実世界は、二元論で語れることなんてほとんどありません。「完全に正しい」ということは少ないし、「完全に悪い」ということも少ないのです。
ほとんどの人は、「悪いことをしてやろう」「人を困らせてやろう」なんて思っていません。つまり、「純粋な悪」を求めているわけではありません。そうでなく自分の信念や欲望に従って行動した結果、誰かの信念や欲望とぶつかってしまうのです。あるいは自分の信じる「正義」が、誰かの「正義」とぶつかってしまうのです。
ほとんど人の数だけ「正義」があると言っていいでしょう。だからいくら自分の思う「正しさ」を主張したところで、他の人の「正しさ」を変えることも、否定することもできません。
「正しさ」を主張したところで、ほとんど何にもならないということです。あるいは争いを生むだけです。
聖書はこんな風にも言っています。
「あなたは義(正しさ)に過ぎてはならない」(伝道の書7章16節)
「正しさ」を追い求め過ぎてはいけないよ、というわけですね。聖書はやっぱり「知恵の書」だと思います。はるか昔に書かれた書物ですが、現代にも余裕で通じる真実を、バシッと語っているのですから。
まとめると
と、いうようなわけで、私は自分のことを「クリスチャンです」とも、「正しい」とも言わないようにしています。
もちろん、皆さんが「クリスチャンです」と言うのは全然構わないですし、何とも思いません。その方がわかりやすいのは間違いないですから。
ただ上記のような考え方もあるのだなあと覚えておいていただけたら、嬉しいなと思います。ちょっと幅が広がって、気持ちが豊かになるかもしれません。
以上、本当にどうでもいいお話でした笑
凄く納得しましたよ!確かに日本で「宗教」と言うとマイナスイメージがありますよね。私は色々とある前は「クリスチャン」や「キリスト教」に対しては特にマイナスとは思わなかったんですが、色々あってからちょっと警戒する様になってしまいました(ごめんなさい。)
返信削除でもやっぱりその方の肩書きだけで人となりを決めつけるのは良くないなぁと思います。
同じクリスチャンでも話してみないとわからないし、こうしてフミナルさんの様に視野を広く持った方に色々あった話を聞いて貰えて私は心の底から救われています。
ありがとうございます。
削除警戒することも必要だと思います。教会と言ってもイロイロですし、クリスチャンと言ってもイロイロですから、やはり一人の人間として信頼できるかどうか、時間をかけて見極めていくべきだと思います。そこまで考えて人付き合いするのも大変かもしれませんが。
私自身、かつてものすごく視野の狭い人間でした。人を傷つけてしまったこともあります。今はその反省もあって、できるだけ視野を広く持ちたい、何でも簡単に決めつけないようにしたい、寛大でありたい、と心掛けています。なかなか難しいんですけれどね。
このブログを通して「救われた」と思っていただけるなら、これ以上のことはありません。ありがとうございます。
私は以前(教会にいた頃)は自己紹介の際にクリスチャンですとよく言っていました。もちろん必要に応じてですが。そうした方がいいと言われていたからです。それが何故なのか理由は忘れてしまいましたが、恐らくキリストを証することになるからとか、自分でキリストを受け入れたと認識するためだとかそんな感じのことを言っていたような気がします。
返信削除今は誰に対してもクリスチャンですとは言いません。変な目で見られるのがほとんどだと気づいたからです。もちろん必要なら言いますが、私は教会を離れてから真面目なクリスチャンではなくなったので・・。きっと教会の教職者が見たらサタンにとりつかれたと騒ぎだすでしょうね。
わかります。教会によっては「どこででもクリスチャンであると明言しなさい」と指導されますよね。職場でも学校でも「証」しなければならない、伝道しなければならない、教会に誘わなければならない、と言われて、真面目な人ほど葛藤してしまいます。
削除それに従わないと、おっしゃる通り「サタンに憑りつかれた」みたいなことを言われるでしょうね。
「クリスチャンです」と言うのは、必要に応じてで全然いいと思います。べつにウソをつくわけでもなく、隠すわけでもありません。そこまで話せる相手で、話したいと思ったら話せばいいと思います。
ときどき初対面なのに根掘り葉掘り個人情報を尋ねてくる人がいますが、私個人はそういうのが本当に嫌なので、場合によってはキッパリ断ってしまいます。
フミナルさんの言われる通り、自分はクリスチャンと公言するのは聖書的ではないのですね。しかも、カルト系教会では、クリスチャンの中にもランク付けがありますね。「目が開かれている(いない)クリスチャン」、「聖霊に満たされている(いない)クリスチャン」、「すべてを捧げている(この世に片足突っ込んでいる)クリスチャン」等々。自分はクリスチャンですという言葉を出した途端、一般社会ではもちろんのこと、教会内でも縛りができてしまうと思います。そういう意味で、クリスチャンという言葉は使わないほうがいいでしょう。こんなこと考えている人はほとんどいないと思いますがね(笑)こういう視点をどんどん記事にしていくことは非常に有意義なことだと思います。
返信削除ありがとうございます。
削除クリスチャンのランク付け、ありますね。初めの壁は「生まれ変わったかどうか」だと思います。「新生体験」が、ある意味で本当のメンバーシップになっている教会があります。そういう教会ではむしろ「クリスチャンです」と言うだけでは足りなくて、
「ボーンアゲインしたクリスチャンです」
「聖霊体験をしました」
「きよめを経験しました」
「異言が与えられました」
「預言に開かれました」
「霊の賜物が増し加えられています」
などの段階というか、序列みたいなものがあります。そしてその段階を上って行かなければならないと指導されますので、従順な人たちからどんどん変な人になっていく、という構図がありますね。
それともうひとつ
削除「救いの確信が与えられました」
もあります。
大学聖書研では、よく使われます。
挙げればまだまだありますね。
削除よくわからない序列なり段階です。
今回の記事とみなさんの意見に同感です。
返信削除クリスチャンです、という言い方は相手への信仰の押し付け行為だと感じ、やめました。今では、自分のことを話すよりも相手の話を聞ける人になりたいと思っています。
しかしキリスト教のある一部の人たちは、信仰の証を進んでしろとうるさいです。初めましての時点でクリスチャンと言うべきです!とまで教えます。あなたが学校や職場においてキリストの宣教師になるのです!いつでもクリスチャンですと証しなさい!と指導します。それができないのならば、恐れの霊にやられている!とか言い出します。はぁ。
純粋な若者たちはその指導に従い、時にはドン引きされてでもクリスチャンアピールを続けます。ある人は牧師からパワーフォーリビングという本を友達に数冊配るノルマを課せられ、がんばって配りました。しかし、その行為を友人に嫌がられました。悲しくなったその人が教会のリーダーにこぼすと、そういうときは主に注ぎ出さない!人にではなく主に全て注ぎ出すのです!と抽象的なアドバイスをされ、よくわからない流れで結局悔い改めの祈りをさせられたそうです。一体何を悔い改めたのでしょうか?聞くと、「クリスチャンとして大胆に証ができなかったことです。イエス様を愛してると口では言っていても、伝道を恐れてしまいました。この罪を悔い改めました。」と言っていました。
この人はそんなに悪いことをしたのでしょうか?私はそうは思いません。この人のマインドはこの教会の手口にかなりやられていると思います。クリスチャンアピールを強制する教会はその人の人格を傷つけてでも一つの型にはめるのです。はまらない人は教会内で精神的に虐待され苦しみます。
私は、信仰の押し付けを信徒に押し付ける教会はオススメできません。クリスチャンです感を出す人は、胡散臭くて耐えられません。そして人の気持ちに寄り添うことができない者は、キリストの愛を語ることなど到底できません。
「パワー・フォー・リビング」ありましたね。あれを配るようノルマが課せられるなんてあんまりです。内容はよく覚えていませんが、未信者には「?」でしかない代物だったと思います。
削除しかもそのことで怒られ、悔い改めを強要されるなんて、まさに精神的な虐待でしかないです。その人はその後どうなったのでしょうか。教会を離れていれば、まだいいのですが・・・。
信仰の押し付け、クリスチャンですアピールはほとんど迷惑でしかありません。やっている人たちは良かれと思っているのでしょうが、自分たちの姿を客観的に見られなくなっているのだと思います。
その人は次の年に教会に来なくなりした。私はその人が心配でしたがリーダーたちからは、その人が悔い改めない限り教会に戻る必要はないと説明されました。
削除数年後、私も脱北し、その人に連絡し会うことができました。結婚し、家庭をもち、幸せに暮らしていたのでよかったです。
その方はご自分の意志で教会を離れたのですね。今は結婚されて落ち着いておられるとのこと、良かったと思います。受けた傷はあまりに大きく、未だ癒えてはいないと思いますが。
削除私も教会がなくなって、やっと追放された人たちの何人かと会うことができました。皆それぞれ過去を乗り越え、あるいはどうにか折り合いをつけて、前に進もうとしていました。とても元気づけられたのを覚えています。
>呂布さん
返信削除>そういうときは主に注ぎ出さない!人にではなく主に全て注ぎ出すのです!と抽象的なアドバイスをされ、よくわからない流れで結局悔い改めの祈りをさせられたそうです。
↑これはヤバいですね。読んでいて、自分もつらくなりました。主に注ぎだしなさい?ふざけんな、ですよ。こんな仕打ちを受けたら、トラウマになりますよ。以前、話に出てきた、40代のリーダーのことだと思いますが、マジで終わってますね。こんな奴らが今も、のうのうと偉そうな指導をしていると思うと、腹正しいです。
Fuck the fake fuckin Christianity!
Fuckさん
削除私もそのリーダーから、ハンナの祈りから学びなさい、と言われたり、地境を広げたヤベツのように祈りなさい、と言われたことがあります。
祈りの専門家のつもりなのでしょう。ただ、私には具体的にはよくわかりませんでした。
どこからそんな自信が出てくるのかがさっぱりです。
こういうリーダーたち、先輩たちは、自分こそ信仰に進んでいる、祈りを知り尽くしている、神に愛されて親しい関係にある、と思い込んでいますね。だからいろいろアドバイスしたくて仕方ないのですが、おっしゃる通り抽象的で曖昧なものばかりです。またその結果に責任を持ってくれません。
削除それだけでなく、良い結果が得られないのは「あなたの祈りが足りないからだ」「信仰が足りないからだ」「全てを捧げていないからだ」「何か隠れた罪があるからだ」などと理由をつけて、責めてきます。そんな指導のでは誰も幸せになれません。
ヤベツの祈りで思い出した。ツラノトレーニング関連でヤベツの祈りという題材で韓国リーサンヨル(アンテオケ)推進のヤベツの祈りと題した教書の中に自分の願いを○○○に変えて祈る題材があったけど、その中におかしなのが、家を売る祈りやら、土地を売る祈りやら、借金を返す祈りやら、繁栄の進学満載なこと書かれていたけど、あれを一般人がみたらキリスト教を誤解されないか心配になったよ。
削除