エルサレムを首都と認定
なぜ大変かと言うと、今さら書くことでもないですが、エルサレムを巡るイスラエルーパレスチナ間の争いが激化すると考えられるからです。ずっと争い続けてきた当該地域に、新たな火種を投げ込むようなものだからです。現地の人々の不安や恐怖は、いかほどでしょう。
皆さんはこのニュースを聞いて、どう思われたでしょうか。
立場によって変わる見え方
クリスチャンの方ならご存知と思いますが、エルサレムは聖書によると、神様がイスラエル民族に与えた「約束の地」と位置づけられています。歴史的にも、そこにイスラエル王国が(一時期)ありました。だから当のイスラエルや、世界中のクリスチャンの皆さんからしたら、この認定そのものは、さほど違和感ないものかもしれません。むしろ、当然と思う人さえいるでしょう。
ではアラブ側から見たらどうでしょう。
第二次大戦後、国を持たないユダヤ人(イスラエル人)たちが、「故郷」を求めてパレスチナ地域に流入しました。そしてそこに長年住んでいたアラブ人たちと争うようになりました。最終的に国連が調停に入り、同地域は、ユダヤ人側とアラブ人側とで分割統治されることになりました。でもアラブ人側からしたら、自分たちの土地が勝手に分割されてしまったわけです。彼らは当然反発しました。そして長きに渡る争いが始まりました。
というのが、一般に認識されている経緯です。
だから「エルサレムはユダヤ人のものだ」というのは(聖書の権威を否定するわけではなく客観的に見て)、ユダヤ人側の言い分に過ぎません。少なくともアラブ人の側からしたら、一方的すぎる話です。それにイスラム教にとってもエルサレムは聖地です。その意味でも、「ユダヤ人の好きにはさせられない」わけです。
なのに今度は米国が、エルサレムはイスラエルの首都だと言い始めたのです。大変な反発が起こるのも当然ではないでしょうか。
ユダヤ人とアラブ人とで問題の見え方が全然違う、ということです。
「主の御業」という言葉の影で見えなくなっているもの
この「イスラエルが約束の地に攻め入り、そこに住む人々と戦った」というのは、旧約聖書のヨシュア記を連想させます。同じような構図だからです。だから上記のような動きを「聖書的だ」とか「神の約束の成就だ」とか思ってしまう人が、いるかもしれません。でも旧約の話をそのまま現代に適用していいわけがありません。
日本に住む私たちには実感しづらいことかもしれませんが、エルサレムを巡る争いによって、沢山の血が流れてきました。何十年もの間、多くの人々が犠牲となってきました。そしてそれが今、ますます激化するかもしれないのです。
聖書がどうのとか、神の計画がどうのとか言う前に、そういう悲惨な事態にこそ注目すべきだと私は思います。旧約聖書においてイスラエル民族が「約束の地」に侵攻したからと言って、現代のイスラエル国家がパレスチナに侵攻していいわけがありません。
キリストもそういうことを教えていません。少なくとも新約聖書において、神がイスラエル人を愛し、アラブ人を憎んだ、なんてことは書いてありません。むしろ全ての人を愛したはずです。また他国を侵攻していいとか、人を殺していいとか、そういうことも書いていません。そうではありませんか。
しかしながら、一部のクリスチャンは、「これでエルサレムに神殿が再建される」「主の再臨の備えが進んだ」みたいなことを言っているようです。だいぶ想像力が足りないと思います。そこで犠牲になる人々がいる、大変な思いをする人々がいる、という想像力が。
たとえば身近ところで暴力事件があった、イジメによる自殺があった、殺人事件があった、と聞けば、「なんて酷いことが」と思うでしょう。その被害者が身内だったら「許せない」となるでしょう。では遠い地で大規模な戦闘が起こった、と聞いて「なんて酷いことが」と思わないのでしょうか。なぜそこで「主の御業だ、ハレルヤ」みたいなことが言えるのでしょうか。
パレスチナが日本だった場合で考えてみましょう。
外国人が、「ここはもともと我々の土地だった」と言って、日本に入ってきます。揉めに揉め、各地で争いが起こります。そして国連の介入があり、なぜか日本列島が東西で分割されることになってしまいました。愛知県とか静岡県のあたりでしょうか。以来、向こう側は敵国になります。さて、どう思われるでしょう。
それだけではありません。度々戦争が起こります。境界付近はいつも緊張状態です。生活拠点を移されたり、住むところがなくなったりします。仕事のことや学校のこと、生活のこと、将来のことなど、悩みが尽きません。しかも家族や友人、あるいは自分自身がいつ犠牲になるかもわかりません。
そういう悲惨な状況を、遠くで見ている人たちがいます。そして「あれは主の御業が進んでいる証拠だ。ハレルヤ」とか言っているとします。さて、どう思われるでしょう。
共感力と想像力
いつも書いていますが、クリスチャンにとって必要なのは「他者を思いやる」ことだと私は思っています。他者への共感力です。あと想像力です。これがないのに「愛」とか「寛容」とか「柔和」とか「親切」とか、持てるはずがありません。「思いやりのない愛」とか、あるならむしろ見てみたいです。
人間はみんな、自分の視点からしかものが見えません。それは仕方のないことです。でもだからこそ、他者の視点を意識する必要があると、私は思うわけです(実際にはこれが難しいのですが)。
安易すぎる「預言の成就」宣言
今回の話題でもう1つ大切だと思うのは、世界情勢を安易に聖書の預言に当てはめてはいけない、ということです。世界で、とりわけ中東地域で何か起こる度に「これは○○の預言の成就だ」みたいなことを言い出す人がいますが、はっきり言って浅はかです。
最近では2014年7月にイスラエル軍がガザ地区に侵攻しましたが、この時も「これはもう終わりの時が近づいている」と真面目に言う人がいました。結局8月に停戦となりましたが、その人は何の訂正も言及もしていません。ずいぶんといい加減ではないでしょうか。
「携挙が近い」と言ってしまった人も、私が知っているだけでも複数います。どれも何も起こらなくて、あとから見苦しい言い訳をするハメになりました。これはほとんど詐欺だと私は思うのですが。
彼らが人を騙そうと思っていたのか、本気でそう信じてしまっていたのか、わかりません。そうであってほしい、という願望に突き動かされたのかもしれません。いずれにせよ、もうちょっと客観的に物事を見るべきでした。目の前の事柄がどう転がっていくのか、私たちにはわからないからです。感覚や願望で、言うべきではありません。
今回の「エルサレム首都認定」 ニュースを聞いて、「神殿再建のしるしだ」とか「主の再臨の備えだ」とか言うのも同じです。1948年にイスラエルが再建国された時も、同様の声がありました。それから何十年たっているでしょう。そういう過去を振り返り、学び、考えてみることも必要ではないでしょうか。
さて皆さんは、どう思われるでしょうか。
エルサレム問題も、旧約から新約を見るのか、新約から旧約を見るのかということになりますね。旧約からだとキリスト教はユダヤ教ナザレ派という立場から考えるわけで、トランプ万歳ということになりますね。新約からだとキリスト教はユダヤ教徒は異なるので、ユダヤ教徒に追随してどうするの?独自色でいかんかいということになりますね。まあ、エルサレム旧市街もユダヤ教徒、イスラム教徒、アルメニアキリスト教徒、アルメニア人以外のキリスト教徒地区というように4分割されて棲み分けられているいるし、聖墳墓教会にしても、コプト、ギリシャ、アルメニア、カトリック、というように4分割されて棲み分けられているわけで、現状維持が最善ということになりますね。
返信削除問題がありながらも棲み分けられており、壊滅的な戦闘に至っていない現在の方が、まだ平和的かもしれないという見方はありますね。もちろん現状が納得できないから、戦闘が続いているわけですが。
削除ただパレスチナ問題をどう解決していくべきか、真剣に考えてみると、やはりどうしても血が流れないわけには行かないのではないでしょうか。本当に難しい問題です。
今回の事はとても胸が痛いです。各々の宗教の考え方があるので一筋縄ではいかないのはわかりますが、一番腹が立つのは
返信削除»一部のクリスチャンは、「これでエルサレムに神殿が再建される」「主の再臨の備えが進んだ」みたいなことを言っているようです。だいぶ想像力が足りないと思います。そこで犠牲になる人々がいる、大変な思いをする人々がいる、という想像力が。
これと同じ事を言っているクリスチャンがとても多く、それに賛同するクリスチャンも多い。とてもガッカリしました。ノンクリスチャンの私から見ると「自分さえ良ければそれでいい。」としか思えません。別に現地にいる訳でもないから当然ですよね。自分の信じてるものが選らばれて嬉しい。ハレルヤ。エルサレムに平和を!なんて一文が一番腹が立ちます。戦いに勝利?神様はそんな事を本当に望んでるのかな?絶対違うだろうと思います。腹立つけど、悔しいけれど、何にも出来ない自分が一番嫌です。
すみません。感情が高ぶりすぎて文章も滅茶苦茶だし、乱暴な言葉を使ってしまいました。
正直なお気持ちだと思います。ありがとうございます。
削除やはりそういうことを言う人が多いのですね。本当に残念なことです。記事にも書きましたが、客観性が欠けていると言わざるを得ません。自分たちの都合しか、考えられないのです。
これは私の持論ですが、人間は自分が大変な目に遭わないと、どうしても気づけない種類の事柄があるようです。いくら言葉で聞いても理解できず、実際に体験しないと、わからないようです。その意味で「日本がパレスチナだったら」というシュミレーションを書いてみたのですが、それでも伝わらない人には伝わらないのだと思います。
興奮して文章が乱雑になってしまったのにお優しい言葉ありがとうございます。そして他にコメントを書かれている方も自分と同じ気持ちで嬉しかったです。
削除クリスチャンが皆そう思ってる訳ではないのはわかっていますが、私の身内や近しいクリスチャンが今回の件に関して「賛成」で、「ね!やっぱりそうでしょ!」みたいな態度なので心の中でずっとモヤモヤしてました。
これが日本で起きたら?って何で考えられないんだろうって…。自分達以外皆悪みたいな考えはやっぱり好きじゃないですね。
これが予言の成就だと言う人たちにひとつ感じるのは、1948年に成立した今のイスラエルが終末の預言のイスラエルではないかもしれないという視点が欠如していることです。
削除これから国家がまた崩壊し消滅してユダヤ人が世界に離散し、また再建される。その時のイスラエルかもしれないしれません。或いは、その後また崩壊して再建したときかもしれません。
神の預言は時間を超越しているので、今のイスラエルが聖書の終末で描かれたときのものだと単純に決め付けられないと思います。
「自分たちが絶対的に正しい」というのはどの集団、どのグループでも陥りやすい考え方だと思います。だから敵対勢力や、自分たちと違う意見は全部「悪」だ、と。
削除もちろん、明らかにおかしい、間違っているということもありますけれど、「正しさ」の基準は一つでないし、聖書解釈にも多様性がありますので、「これが正しい。他は間違っている」とは言えないはずです。一部の教会やクリスチャンは、明らかにそういう客観的な視点を欠いていると私は思います。
Teoさんのおっしゃることもその通りですね。単純に決めつけられないと思います。
こういう人たちは、自分たちが信じている正義の証明のためなら犠牲も惜しまないのでしょう。戦争を選択するほどまでにです。自分の主張の正当化のために、人は非人道的なことさえも平気にします。一番怖いのは人間です。そして、この問題のおかげで大儲けをしている人たちがいるということも忘れてはいけません。
返信削除日本のリバイバルも同じです。自分たちの信仰や正義をこの世に知らしめたいから求めているクリスチャンはいると思います。認められないから悔しいのでしょう。プライドが許さないのでしょう。だから奇行に走る輩がいるのです。時に平気な顔して油をまいたり、国家的断食を勝手にやったりします。やっぱり、一番怖いのは人間です。そして、リバイバルが仮にもし起きたら、そのおかげで大儲けする人たちがいるということも忘れてはいけません。
これが私の考えたことです。
おっしゃる通り、何らかの利権も絡んでいる思いますね。さもしいことですが。
削除寺社油まき事件でもわかる通り、自分たちを信仰の正しさ、主張の正しさを証明するためなら、戦うことも傷つけることも壊すことも厭わない、というクリスチャンがいます。でもその行動自体が、キリスト教信仰と矛盾しているのですね。その矛盾に気づかないほど視野狭窄を起こしている、という現状があると思います。
以前も書いたかな?身内がBFPというのにハマっていて、意見が会わずモヤモヤしてました。 「パレスチナ側が犠牲になるのは真実の神様の御業を認められない、悪魔の味方についているのだから仕方ないよね~早く認めて改心すればいいのに。それが彼らのため。そうなるように祈ろう!」て感じ。
返信削除外国が日本に入って東西を分割されるたとえを言ったら、「私ならすぐ悔い改めて降伏する。日本を明け渡す」とか言いそう。
あ、BFPのページのどこかにヨエル3章2節が書いてあった。 イスラエルの地を分け取った、パレスチナの味方(共感)をしたら自分も神様から裁かれるっていう恐怖をもつクリスチャンもいそうだわ。
自分たちの信仰やプライドのために、ある人々を「悪魔」認定することが一部のクリスチャンにはありますね。自分たちと何も変わらない人間なのに、誰かのことを「悪魔に操られている」とか、「悪魔に心を乗っ取られている」とか、ものすごく汚いもののように扱います。そう言う自分はどれだけ「きよい人間」なのでしょう。そういう風に人を偏り見ることが、キリストの教えなのでしょうか。私は違うと思いますけれども。
削除パレスチナの味方をしたら自分まで裁かれる、というのは、「ハックルベリーフィンの冒険」でハックが、逃亡奴隷のジムを匿うことが「罪」で、ジムを売る(裏切る)ことが「善」だと思い込んだのに似ていますね。
要は、人を大切にすることがキリスト教信仰のはずなのに、自分の所属するコミュニティ内の「善」がいつの間にかそれに取って代わっている、ということです。
これは、政治的&社会的にかなりヤバイ出来事なのは確実ですね。アメリカは今後、大きな代償を払うことになると思います。
返信削除私も個人的に何もできないのですが、管理人さんの発言には共感します。クリスチャンが思いやりの気持ちよりも、自分勝手な解釈で預言の成就だとか、ハレルヤ言ってるのには寒気がします。伝道伝道言っている人ほど、そのような狭い視野や考え方しか持っていない気がしますね。
ありがとうございます。
削除私自身は全然善人でも何でもないし、もちろんパレスチナ問題に対して何もできないのですが、少なくとも戦禍に巻き込まれる人々をみて「ハレルヤ」と言うことはできません。むしろこういう時こそ神のあわれみを祈りたいです。
現地、エルサレムに住む一般の人達が、今回のトランプの発表をどう感じているのかなと思い、まずはユダヤ人側のインタビュー記事を探しました。
返信削除http://m.jpost.com/Israel-News/Israelis-express-conflicting-emotions-about-US-Embassy-move-to-Jerusalem-517225
今回の「エルサレムを首都認定」に賛成する人も、反対の人も、治安の悪化を予想しています。
アラブ系の住民の方々がどう捉えているのかも探してみたいと思います。
その地域に暮らす様々な宗教的バックグラウンドを持つ人達が、長年抱えてきた感情を刺激する決断をしたトランプ大統領。
自分たちの信じることが唯一の真理であり、それに従わない(或いは改心しない)人は間違っている。滅びても仕方がない。
いち人間に過ぎない人が、そんな風に物事を単純化して、人の命を捉えて良いのかな、と疑問に思います。
エルサレム首都認定ハレルヤ!と呑気に喜んでいるクリスチャンに次、もし話す機会があったら、身近な話だとしたら、同じように喜んでばかりいられるか、ちょっと想像してみませんか?と提案してみます。
それにより、相手も自分も嫌な気持ちになるかもしれないですが、隣人を愛するには想像力と相手の立場に立って共感することは不可欠だと思うので。
ありがとうございます。
削除「イスラエルが3000年前から知ってたことを、アメリカはやっと知ったのかい」みたいな意見もあって興味深いです。
でもやはり治安の悪化が懸念されているようですね。アラブ系の方々がどんなふうに考えているのか、気になります。
例の携挙ばあさんが、今回のことで何か書いているかなあと、ブログを見たのですが、特にこれといったことは書いてありませんでした。ただいつもの「携挙話」はあります。「携挙は本当に近く、事態はまことに深刻だからです。」と書いてあるのをみると、またひと騒動起こすつもりなのかしら?とも思いますが。
返信削除しかしトランプはいったい何を考えているのでしょう。アジアを自分のおもちゃにしているかのような・・・
中東で有事があろうが、極東アジアで有事があろうが、結局「さすがにアメリカまで弾は飛んでこないよー」で、完全に他人事なのでしょうか。
第二次世界大戦の時だって、日本中に焼夷弾がばらまかれ、たくさんの教会が堂宇を焼かれました。広島と長崎では、新型爆弾で多くの人が命を落としました。アメリカにとっては「自分の身の上に起こったことじゃないから」なのでしょう。
北朝鮮が太平洋を横断するミサイルを開発して、アメリカ本土に核兵器を打ち込んだら・・・?
トランプにとって、アジアの平和と安定なんて、自分の政治的な駆け引きの道具だったり、人気取りのパフォーマンスに過ぎないのかもしれません。
政治的な批判は当ブログの目的でありませんので、ご遠慮いただきたいと思います。
削除みなさん スマイルです。
返信削除片栗粉さん、BFPという雑誌はスマイルも存じております。定期的に郵送されてきて家族も読んでいるものですね。今回の報道をどう取り上げるのか、関心がありますが。たぶん片栗粉さんがご指摘されるような内容が予想されます。
ここからはスマイルの意見と思いを記したいと思います。
結論を先に言えば、バランス感覚と健全性ということなのですが、信仰をもつと視野狭窄、自分たちの思いや願いがさきにあって、世の中の出来事がそれに近いあるいはそう思えるような状況になると、自分たちの主張が正しくてそれが神のみこころであるとか、自分たちの主張が神の代理、神の思いの実現の先触れであるかのようなことを言い出して、自分たちこそ正しいのだと主張してしまう。
これはリベラルだろうが聖霊派だろうが福音派だろうが、どんな宗教にもおこりえることなんです。そこをよくみないと、また違った落とし穴にはまりこんでしまいます。
わたしが属している教会の牧師が言っていたのですが、「聖書はいくらでも読み方や読む人の考え方受け止め方で解釈が成り立つ」書物です。その気になればトンデモ解釈もありえるし成り立つ。それは神が悪いのではなく、わたしたちの側の問題なのではないでしょうか。そこに、fuminaru kさんがこのブログで終始一貫しブレずに問い続けていらっしゃる、教会のカルト化と健全性という問題の根っこがあるのではないでしょうか。そしてそのゆえにトンデモ解釈も含めて、自分たちが正しいんだ、神のご計画なんだ、と押しつけるばかりか批判に聞く耳をもたない人たちもいる。
自分たちこそ神に選ばれた民であるとか、自分たちが神の代わりに主張しているのだとかいった自己中心的自己視野狭窄のような信仰は、残念ですけどこれまでもあったしこれからもあるでしょう。そのトンデモな教えに対して健全性とバランス感覚ということをいくら主張しても聞く耳持たない人もまた、いるのではないでしょうか。残念なことですが。
以前にも書いたように、わたしは1999年のこの世の終わりを信じていたノストラダムス予言騒動を、中学生のころに本気で信じていました。いまだから浅はかなことだ、そんなに簡単に世の中が単純であったり分かりやすいものではないことくらい、わかるはずなのに。騙されていたといえばそのとおりなんですけどね。でも熱心であればあるほどだんだん深みにはまって視野狭窄になり、自分が何かしなくちゃ、自分が声を上げなくてはこの世の終わりが迫るのだ、と本気で思っていたのもたしかです。
そんなに簡単に神の思いが分かるのか。まるで知ったかぶりのような顔をしてしまい、想像力も思いやりもない、自分たちさえよければいいような、この世の終わりであったり救いであったりしたら、イエスはそんなことを望むだろうか?
トランプの政治的な姿勢や発言は横に置いて、先日のニュース番組で彼は「ハッピーハヌカ」とユダヤ教の祝祭を公の場で祝った。そこにはイスラムなど他宗教への洞察な思いやりはひとつも感じられませんでした。彼を支持した教会はともかく、穏健なキリスト教会はどう思ったのでしょう。
同じことを今回の「エルサレム首都認定」にも感じたのはわたしだけでしょうか?
スマイル
スマイルさん
削除思いの丈を書いて下さり、ありがとうございます。
おっしゃる通りだと思います。バランス感覚と健全性が最も大切です。
たぶん宗教そのものが、それと相反する性質を持っているのだとも思います。だから何らかの宗教を信仰する人は、それが自分の住む世界とどう折り合うのか、あるいは両立できるのか、あるいは共存できるのか、考えなければならないでしょう。それがうまくできないと、まわりの人々より自宗教の教えの方が大切になってしまって、結果的に人をないがしろにすることになるのではないかと思います。
たしかに、まったく聞く耳を持たない人たちがいます。彼らはそれを自宗教に対する忠実さ、熱心さだと信じています。だから反発されればされるほど、(傍から見れば)頑固になっていく、という負のスパイラルに陥っていくのですね。これは本当にどうすればいいのか、いくら考えてもわかりません。