こちらのツィートを興味深く読みました。
https://twitter.com/37_2_le_matin/status/1021364787773464576
故・又吉イエスさんの選挙ボランティアをやっていた瑠璃子さんの告白です。
又吉イエスさんと言えば、「唯一神又吉イエス主義」なるものを掲げて、衆議院選挙などに何度も立候補していた人です。ご存知の方も多いと思います。
私は聖霊派教会で頑張っていた頃、彼の選挙ポスターを見るたび、「こんな異端信仰の人間が当選するはずがない」みたいなことを思っていました。実際の彼を見たことはありませんが、ポスターから受ける印象を10段階で評価したら、マイナス100くらいでしたね。とにかく忌み嫌っていました。
しかし上記の瑠璃子さんは、私とは違う印象を持っていたようです。
上記の連投を要約すると、こんな感じです。
レイシスト男やDV男に苦しめられていたけれど、又吉イエスさんの選挙ボランティア活動をすることで、世界が広いことに気付いた。自分の生き方は自分で決めていいんだと知った。又吉イエスさんとの出会いは、自分にとってコペルニクス的転回をもたらした。
つまり私が嫌悪していた又吉イエスさんによっても、救われた人がいた、ということです。
この「救い」とは、いわゆるキリスト教的「救い」とは違いますけれど。
しかしそれもまた事実だろうと思いました。
私の教会も、振り返ればいろいろ問題がありましたけれど、一方でDV被害者を一時保護したり、不登校児をケアしたりもしました。そういう人たちからすれば、教会の方針ややり方が何であれ、「助けられた」のは間違いなかったでしょう。
傍目におかしな組織でも、そこで救われる人もいる、ということです。
もちろん、それ以上に多くの被害者を出しているかもしれませんが。
これは功利主義vs博愛主義の構図かもしれません。
多くの被害者を出す組織なら、そこで救われるわずかな人を切り捨てでも潰すべきだ、というのが功利主義です。
わかりやすく具体例で書きますと、こうなります。
又吉イエスさんの活動は害悪でしかないから、潰してしまおう。その結果、上記の瑠璃子さんがDV被害から抜け出せなくなったとしても、それはより多くの救済のためだから仕方ない。諦めてもらおう。みたいな。
実は聖書は、このような状況について言及しています。
100頭の羊を飼ってい、1頭が迷子になってしまった。さて羊飼いはどうするべきか。諦めるべきか。でも神が羊飼いなら、99頭を置いて1頭を探しに行くよ。という話です(マタイの福音書18章)。
その1頭を探しているうちに99頭が狼の襲撃に遭ったらどうするんですか、というのがこの話のツッコミ所なのですが、もちろん答えはわかりません(笑)。
1頭か、99頭か。
さて、皆さんはどう考えるでしょうか。
こんにちわ
返信削除牡蠣のよく採れる、暑かったり寒かったりする場所に住む
クリスチャンだった者です。
1匹の羊と99匹の羊はまるで別の人種のように
なっているかのようですよね
はぐれて1匹になってしまった羊はどうにかして99匹のいる場所に
戻りたいとしても
99匹の中に入っている(と自分で思ってる)人々は
はぐれた1匹を探すために自分たちまで犠牲にはなりたくない
おなじ羊でありながら、立場が違うだけで別種の生き物のように
ふるまうことになるのだと痛感します
往々にして、1匹になってしまった側が99匹の側に帰還するのは
すごく難しいんです
1匹が99匹のところに戻るとき、たいてい何らかの形で
謝罪にも等しいペイを要求されがちだからです
「不義理にしてごめんなさい」「不忠実でごめんなさい」
と言え、といわんばかりに。
またいつ何時99匹の側にいたつもりでも
1匹の側に転がり落ちるかもしれない
私のいた教会では、熱心に信仰生活をしていた独身の信者が、
教会にいる年配の既婚信者に、未婚であること(もっと言えば子を残さないこと)
を悪く言われたことで激怒し、
教会を去っていったということがありました
私もこの件では頭にきたので、教会に行くのをやめているのですが、
99匹の側にいる人たちは、自分がはぐれ者になる可能性について
まったく無頓着なんですよね・・・
教会という空間に限ったことではないのでしょうが。
コメントありがとうございます。
削除牡蠣がよく採れるとは羨ましいですね。もしかしたら豪雨の被害をお受けになったかもしれませんが、大丈夫だったでしょうか。
既婚信者が独身信者を悪く言うというのは、意味がわからないですね。だったらパウロに対しても文句を言うべきだ思います。
また子孫を残さないことが問題ならば、独身者だけでなく、子供がいない夫婦とか、不妊の夫婦とか、LGBTの方々とか、そういった人たちにも同様に言うべきですね。
他者への共感性、特に自分と違う境遇にある他者への共感性が、驚くほど欠けている人がいます。「隣人愛」を標榜するクリスチャンであるならば、そういう共感性を高める努力が必要だと私は思います。