最初に断っておきますが、今回はキリスト教とは全然関係ない話です(すみません)。
いきなりカミングアウトしますが、私は吃音症です。ご存知の方もいらっしゃいますが、知らない方が多いはずですので、ここで表明しておきます。
吃音症とは言葉が詰まって出なかったり、最初の音を繰り返してしまったりと、コミュニケーションに齟齬をきたす障害です。たぶん皆さんの学校にも職場にも、一人くらいはいると思います。統計的には百人に一人くらいが吃音症みたいですから、そんな稀少生物ではありません(笑)。
なぜここでカミングアウトするかと言うと、今回は「カミングアウト」について書きたいからです。
カミングアウトとは、「まだ公にしていないことを自ら表明する」ことですね。あるいは「秘密を明かす」と言ってもいいかもしれません。
ちなみに第三者がそれを勝手に暴露してしまうのはアウティングです。
性的マイノリティの方が友人にアウティングされて、それを苦に自殺してしまった、というケースが以前ありました。アウティングは礼儀としても良識としても、絶対にやってはいけません。
☆ ☆ ☆
それはさておき、私は物心ついた頃から吃音症でした。
それが「吃音症」だとわかったのは随分あとになってからですが、たしか小学生中学年くらいから、「自分は何かおかしい」と感じていました。
しゃべりたいことがしゃべれない。他の子がスラスラ言えることを、自分は言えない。誰もが気軽に発している言葉というものを、自分は気軽に発せられない。
たぶんはっきり言語化できていませんでしたが、これは重大な障害か、あるいは病気だと認識していました。
でも身体は健康だし、勉強に付いて行けないわけでもありません。あくまで「言葉が出づらい」だけです(だけ、でもないのですが)。だから何となく弱音を吐いてはいけないような、助けを求めてはいけないような、いやむしろこの障害(病気?)を知られてはいけないような、そんな気持ちでした。
なので私は「無口な子」になって、できるだけしゃべらないで済むような環境を作ろうと思いました。子供心に。
だから「自分は吃音症です」なんてカミングアウトする日が来ようとは、夢にも思いませんでしたね。人生とはわからないものです。
☆ ☆ ☆
ところでカミングアウトするのは「良いこと」なのでしょうか、「悪いこと」なのでしょうか。
あるいはカミングアウトとは「すべき」ものなのでしょうか。できるだけ「しない」方がいいものなのでしょうか。
私の場合で言えば、カミングアウトするかしないかは、さほど重要ではありません。カミングアウトしたって、吃音症は変わらないからです。
もちろん、「カミングアウトした方が気持ちが楽になります」という意見もあるでしょう。それで周囲の理解を得られて、生きやすくなるのかもしれません。
でも私に言わせれば、理解してくれる人は、私がカミングアウトしなくてもすでに理解してくれています。私のしゃべり方がおかしいのに気づいていて、それでも私を受け入れていて、支えるような気持ちで(すでに)接してくれています。
逆に理解しない人は、私がカミングアウトしたって理解しません。下手するとはじめから理解する気がなくて、「リラックスしてしゃべればいいじゃん」「なに緊張してんの」みたいな無理解を露呈するだけです。
あ、すみません。べつに理解しない人が悪いとは思っていません。そういう人はそういう人で、べつにいいんです。
これにはたぶん、吃音症という障害の特徴も関係しています。
たとえば同性愛指向の場合、そういう素振りを見せず、黙っていさえすれば、誰にも知られないかもしれません。でも吃音症の場合は、しゃべればすぐにわかります。隠し通すことはできません。一般的な社会生活を送る限り、人前で吃音を晒すのは時間の問題です。
だから吃音症に関して言えば、カミングアウトとは「秘密を明かす」ことでなく、「改めて確認する」ことかもしれません。
「自分、吃音症なんだ」
「ああ、やっぱりそうだったんだね」
みたいな。
☆ ☆ ☆
ただそれでもやはり、カミングアウトすることにはちゃんと意味があると思います。
たとえば、あくまで私の場合の話ですが、「自分は吃音症です」と表明して相手がどんな反応をするかは、けっこう重要な指標になります。私という人間を理解する気があるかないか、受け入れる気があるかないか、わかるからです。
あるいはわざわざカミングアウトしなくても、私が吃って仕方がない時にどういう反応をするか、それを見ればいいのですが。
べつに理解してほしいとか、受け入れてほしいとか、思っているのではありません。
ただ私の一番晒したくない部分を見た時に、相手がどう反応するか、それが私にとって大きな意味がある、という話です。
ただこれは、私の吃音症に限った話ではありません。
たとえば、私たちがまだ公にしていない何か、公にできない何か、秘密にしておきたい何か、絶対に知られたくない何か、にも同様に言えることです。
つまり、私たちが一番カミングアウトしたくない部分というのは、もしかしたら、本当の友だちを見つける鍵になるかもしれない、ということです。
☆ ☆ ☆
私の友人の一人に、ゲイの男性がいます。
付き合っていく中で、私は彼がゲイだと気づきました。と言ってもあからさまな出来事があったのではありません。些細なことの積み重ねで、それとなく気づいたのでした。
でも彼が自らそのことを打ち明けない以上、私も気づかない振りに徹しよう、と思いました。彼がゲイであるかないかは、私にとって(言い方が悪いかもしれませんが)どうでもいいことだったからです。ただ彼が秘密にしておきたいことなのなら、私もその秘密を守ろう、とは思いました。
しかし時期ははっきりわかりませんが、気づいていない振りをしている私に、彼の方が気づきました。そして観念したように「実はゲイなんだ」と打ち明けてくれました。でも私は「うん」と言っただけでした(「はい」だったかもしれません)。それ以降も、彼とは変わらず友人のままです。
彼のカミングアウトは、それはそれで嬉しかったのですが、私にとってほとんど意味のないものでした。なぜならすでに知っていたし、たとえ知らなかったとしても、それで何かが変わるわけではなかったからです。
カミングアウトについてはまだまだ書くべきことがあると思いますが、友情自慢をさせてもらってキリがいいので(?)、今回はこのへんで終わりにしておきます(笑)。
はじめて、コメントさせていただきます。
返信削除「一キリスト者からのメッセージ」をたどって本ブログを知りました。
最終段落はとてもうなずかせられるものでした。
あたたかくて、いい話だなぁ、と。
また、別の角度からみると「高度なコミュニケーション」のはなしでもありますよね。
「秘すれば花」ってこーゆーことなんでしょうか。
匿名さん
削除初のコメントありがとうございます。
またご訪問ありがとうございます。
私のただの友情自慢話なのですが、褒めていただいて大変光栄です。吃音症の私が「高度なコミュニケーション」というのも不思議なものですね(笑)。
でも本当に大切な友人とは、言葉を越えて繋がる部分があるようにも思います。
実は私はLGBT当事者です。それを自覚したのは大学生になってから、教会に行く少し前のことです。確信に至ったのが教会に行きだした後なので随分悩んだ覚えがあります。結局そのことを隠し続けたまま通っていました。学生だったので結婚はまだ先のこと、もしかしたら気持ちが変化するかもしれないと思ったからです。しかし、その気持ちが変化することはありませんでした。それに自分の感情に蓋をし続ければいつか限界が来ます。彼らの否定的な感情も合わさって、抜ける直前はだいぶ精神的につらかった時期でした。カミングアウトしようかと思いましたが、しなくて正解だったと思います。ちなみに同じ時期に抜けた友人は素直に受け入れてくれました。愛とはこういうことなんだなと思います。
返信削除reiさん
削除大切な告白をして下さり、ありがとうございます。
きっと多くの葛藤と迷いを抱えながら、これまで歩んでこられたのだと思います。そのうえ理解のない教会で否定的な感情に晒され、余計に辛かったのではないでしょうか。
私はLGBTに関しては、(吃音症と違って)積極的にカミングアウトする必要はない、と考えています。異性愛者が「自分は異性愛者です」といちいち打ち明けないのと同じです。性指向に関しては、それが本当に必要な時、必要な相手に対してだけ、明かせばいいと思っています(当事者でない私が言うのも変かもしれませんが)。だからreiさんが教会でカミングアウトしなくて本当に良かったと思います。
それにしてもクリスチャンの中には、まだまだLGBTに対して否定的な考え方を持っている人が多いと感じます。その無理解さが全く理解できませんけれど。私は微力ながら、これからもブログなど通して、そういうことを発信していこうと思います。