前回のキリスト教的「言葉遣い」の記事に、割と反響をいただきました(ありがとうございました)。
それだけモヤモヤしている方が多かったのかもしれません。私と同じく。
一応確認しておきますが、私はそういう言葉遣いを否定しているのではありません。ただ、変に聞こえますよ、と言っているだけです。
教会に長くいると、そのへんの感覚がどうしても鈍くなってきます。それは仕方のないことです。でもそういうことがあると意識しておかないと、修正不能になってしまいますから。
聖書もそんなようなことを言っています。他人の目の中のチリより、自分の目の中の巨大な梁を気にしなさい、と(ルカの福音書6章41節)。
目の中に梁が入っていれば普通気付くと思うんですけど、意外と気付かないようです。そこが人間の面白いところかもしれません。いや、怖いところと言うべきか。
そもそもの話ですが、キリスト教的「言葉遣い」は、本当に必要なのでしょうか?
もちろん「専門的用語」は必要だと思います。たとえば(プロテスタントで言えば)バプテスマとか、エキュメニカルとか、回心とか、聖霊降臨とか、 受肉とか、患難とか、その他諸々。そういうのは「その用語を使わなければ内容を簡単に表せないもの」ですから、使うべきだと思います。
そうでなくもっと日常的な「言い回し」のことですね。
前回も紹介しましたが「感謝します」とか「恵みが増し加わります」とか。
あとSNSで教えてもらったんですが「天候が守られて感謝です」とか。
もっと言うと「アーメン」とか「ハレルヤ」とか。
そういうの、私は一切使いません。
だって、使わないとまずいんですか?
それらの言い回しを使わないとクリスチャンじゃないとか、キリスト教信仰じゃないとか、あるんですか?
クリスチャンだったら全員「あー、今日は天候が守られましたね。ハレルヤ! 感謝します」とか言わなきゃいけないんでしょうか? 私はそんなの嫌なんですけど(笑)。
キリスト教信仰に限らずいろいろなことに言えそうですが、物事には「絶対条件」と「付加条件」があります。
前者は「絶対に必要なもの」で、後者は「あってもなくてもいいもの」ですね。
キリスト教信仰で言えば、絶対条件は「キリストを神と信じること」でしょう。それに比べて「感謝します」とか「アーメン」とかの言い回しは、付加条件に過ぎないんじゃないでしょうか。使わなくたっていいはずです。
ある企業が「従業員に素手でトイレ掃除をさせる」ことでちょっと話題になりましたが、まったく意味不明なルールだと思いました。「精神面を鍛えるため」とか言っているようですが、なんでトイレを素手で掃除したらメンタルが強くなるんでしょうか? 因果関係がわかりません。
もしそれがサラリーマンの絶対条件だとしたら、もはや地獄ではないかと。
そんな感じで、絶対条件と付加条件は案外混同されていそうです。
教会内で「感謝します」とか「アーメン」とかが多用されるのは、教会の伝統や習慣であって、信仰とは関係ありません。「教会の皆が言うから」「こう言うと敬虔なクリスチャンっぽいから」みたいなイメージがあるから言うのでしょう。要は「見た目」や「形」の問題ですね。
ある牧師は説教中、「アーメンと言いなさい」とよく信徒に強要していました。それって信仰の為なのでしょうか? いいえ、場を盛り上げるための方便です。素手でトイレ掃除させるのと同じようなもので、ほとんどハラスメントだと私は思います。心当たりのある方は、その教会に居続けていいものかどうか、よく考えてみた方がいいと私は思います。
というわけで前回に続き、キリスト教的「言葉遣い」にご用心、という話でした。
おはようございます
返信削除以前悪魔の存在はキャラクター化だとこのコメント欄で発言した者です
こんどはクリスチャン自身のキャラクター化ですね
地の塩、世の光。
そういう自分のクリスチャン成分を演出するために、クリスチャンとしての言動を
強引にでも発し続ける
それで、周囲から「あの人はクリスチャンだ」と
認識させる狙いがあるのでしょう
しかし、たいていは
「あの人はクリスチャンだ」という認識より先に
「あの人は難物だ」という認識を戴くのが普通です
面倒くさい人だから、なるべく傷つけないように距離を置かれているだけなのに
信仰者と言うことで一目置かれているかのように自己認識してしまうのは
よく見るケースです
俗人と信徒に差別化が必要でしょうか?
そもそもその差別は人間が人間に対して行うものでしょうか?
神が人間のあずかり知らぬところで我々の何割かを聖別してくださるなら
まだしも、
人間である信徒がクリスチャンっぽい言動で自らを差別化するというのなら
問題です
信仰は自分に付加価値をつけるツールと言うことになってしまうからです
「クリスチャン自身のキャラクター化」とはうまい表現ですね。
削除敬虔なクリスチャンを皆で演じ合うためにそういう言葉遣いをしているとするなら、教会でのあれこれがだいぶ滑稽に見えてきます。
未信者の人がそれを見たらどう思うか、ちょっと考えてみた方がいいと思いますね。
今はもう行ってませんが、昔行ってた教会の牧師が礼拝の最初の挨拶代りに信者隣り同士と顔を合わせながら、「主にあって愛しま~す!」と言い、次の二回目の言葉がかなりきつくて、「あなたに会えて幸せです!!」と挨拶が習慣化されてました。前のコメントでも言及しましたが、預言的イデオロギーを押し付けてきたクリスチャンに対してそういう言葉を投げかけないといけないというこのつらさ、、。
返信削除イデオロギーを押し付けてきた人はなんの罪悪感も無く、満面の笑みでこっちを見てきて「○○君!、あなたに会えて、、、以下略」。
気持ちのいい言葉かどうか知りませんが、個人的には神様または信仰生活における神とのコミットメントなどの実践方法を知りたくて通っているのに、肝心の聖書のメッセージは抽象的かつ形骸または記号化でわからなく、むずかしい神学用語の発声オンパレード状態。唯一わかったのは、気味の悪いキリスト教的言葉遣いの垂れ流しリスニングによる信者との交わり教会生活でしたね。
これらの現象を直感的に見直してみると、これこそ”反キリストはまだ現れないが不法の秘密がすでに働いている”と見受けられるんですがどうでしょうか?
その挨拶の定型文、マルチ商法の会場とかで言ってそうな台詞ですね(笑)。もはやキリスト教と思えない有様なのでは。
削除たしかに、説教が聖書に関することでなく、冗談とか感動話とか自慢話に終始してしまっている牧師がいます。それだったら教会じゃなくていいと思うんですけどね(苦笑)。
すみません、不法の秘密云々についてはよくわかりません。あしからず。
主にあって愛しま~す!、「あなたに会えて幸せです!!」か、気持ちワリィ!!!いい大人が。
削除「主にあって愛します」、あるある的なセリフですね(笑)。
削除以前の教会で愛しまーすはもちろんの事、握手や輪になって手をつないで祈るのが習慣と習わしだった。私は若かったので、おじさんや、ホームレスみたいな人、鬱っぽい男の人、ちょっと気持ち悪い人、世間的には絶対にかかわらない人達が隣に来ると手をつなぐのが本当にイヤだった。他の年配姉妹にそれとなく打ち明けると、まだまだね、みたいな顔されてもっとイヤだったころの事思いだした。
返信削除やっぱり耐え切れなくて、外人教会にいる。空気感で強制されるのって、ハラスメントだよなー
みんなで輪になって手を繋いで祈るやつ、あるあるですね。たしかにああいう時は両隣が誰になるかが大問題でしたね。手汗が気になったりしてなかなか(笑)
削除道で会ったホームレスとも手を繋がないし、知らないおじさんとも握手などしない。なのに教会ってだけで手を握らなければならないのが不条理ってなもんよ。私には生理的に受け付けな人とは触れないっていう自由はないのか
削除みんなの目がある手前、嫌な人とも手を繋がなければならない、なんてこともありますね。完全に建前の話なのですが。
削除もはや教会とクリスチャンの中に自由はない。。。
削除(「真理は私たちを自由にする」と真逆やないかーい)笑
「真理は私たちを自由にする」が正ならば、「教会に真理はない」ことになりますね(苦笑
削除真理のないところに神様はいないんでしょうね。。。(苦笑
削除もはや神様不在。。。
削除