弱っていると、教会に行けない……

2020年2月10日月曜日

教会生活あれこれ

t f B! P L
「元気になったら教会に行きます」

 という連絡が、教会にくることがある。
 何らかの調子が悪いから教会に行けない、ということだろう。もちろん調子が悪い時は家でゆっくり休んだ方がいい。
 ただ何となく、そこに「いろいろな意味で元気でないと教会に行けない」というニュアンスがある気がする。

 心身ともに健康で、特別大きな問題もなく、後ろ指さされるような境遇でもないのが「教会に行けるコンディション」に事実上なっていることが、現在の(主に日本のプロテスタントの)キリスト教会が抱えるジレンマの一つだと思う。
 教会を必要としているけれど行けない、みたいな人がいるのではないか。

 否定的な意味でなく、現状として、日本のプロテスタントは活会員50名以下の教会がほとんどで、既存の集会活動等を維持するのに精一杯で、特別なニーズに対応する余力はないように思う。たまたま何かの専門家がいれば、その分野だけは別かもしれないけれど。
 理想はあってもマンパワーが足りない、という現状。

 たとえば身体障害や精神障害で教会に行くのも困難、礼拝中にジッとしているのも困難、意思疎通も困難、みたいな人が「礼拝に出席したい」と申し出たら、教会はどうするか。何とかして対応したいと思うかもしれないけれど、現実的に無理だと思う。そのあたりを踏まえると「教会の使命とは何なのか」を考えるきっかけになる。

 もし「教会の使命」が伝統的な1時間半程度の礼拝を捧げることや、祈祷会を開くことであるなら、そこに問題なく参加できる人だけが「対象」となる。
 そうでなく痛んだ人、疎外された人、差別された人たちに手を差し伸べることが使命であるなら、教会はどうしてもその手の「専門集団」にならねばならない。

 ただこれらの礼拝行為と奉仕活動は相反するものでなく、本来両立できるはずだけど、いかんせん人が足りない、場所が足りない、物が足りない、意識が足りない、というのが現状で、結果的に「教会に行けるコンディション」ができてしまうのだと思う。

 弱っていると、教会に行けない……

 やはり礼拝主体の教会が、個人の悩みに対応するのは限度がある。だから教会とは別枠で、クリスチャンどうしが(教派を越えて)集えるような取り組みがあったらいいと思う。イスラム教界隈も「ヤングムスリムの集い」をしていると聞く。そういうのは素直にいいなと思う。

QooQ