前回は神学校入学者の質的低下について書きました。要はキリスト教界へ進むことが「安易な道」になっていて、一般の競争社会でやっていけないから、リーダーになりたいけどなれないから、みたいな消極的動機の入学者が増えているのが現状で、その問題の本質と解決策は何か、という話。
今回も同じテーマで書きたいと思います。
神学校の入学資格を見てみると、多くの学校で「召命」という言葉を使っています。明確な召命とか、召命の確信とか、そういうものが高校卒業資格とか牧師の推薦とかと同じく必要みたいです。だからこそ入学希望者らは召命召命言うんだと思いますが。
けれどこの言葉がいろいろな誤解を与え、問題を大きくしているように思います。
そもそも「召命」って何だという話になると、いろいろな人がいろいろな定義を言いそうですが、この場合のオーソドックスな「召命」の意味は「私、神様に牧師として召されました」みたいなことだと思います。そういうふうに神様にハッキリ「語られた」と自分で「確信している」という状態が、多くの神学校の入学資格になっているのでしょう。
この「神様に語られたから牧師になります」というのは、すごくわかりやすい話でしょう。それが本当なら誰も異論を唱えないでしょうし、その人は「運命」に従って牧師になるでしょうし、きっと「良い牧師」になることでしょう。「神様にそう語られた」ならそうなるはずです。
しかし問題は、その「召命」はどうやったら客観的に認められるのか、ということです。口で言うだけなら誰にでもできますし、何とでも言えます。言葉は悪いですが、嘘をつくことだってできます。周りをうまく信用させられれば、本当に神に語られたかどうかは(その人にとって)問題ではありません。
この問題のポイントは、「召命」が目に見えないことです。
「神が私にそう語られたんです。信じてくれないかもしれませんが本当なんです」
そう言われたら、あなたなら何と答えるでしょう。その言葉の真偽を確かめるにはどうしたらいいでしょう。相手は目に見えない「召命」です。
私が思うに、見えないものは見える形にしないと判断できません。
たとえば「神から預言をいただいた」と言う人がいますが、その真偽はその言葉通りに実現したかどうかで判断するしかありません。そして実現しなかったなら嘘なのです。また結果を判断できない曖昧な表現だったとしたら、それはそもそも「預言」ではありません。
また預言でなくても「神に語られた」と言う人は大勢いますが、その判断方法も同様で、目に見えるところで判断することになります。すなわち言った本人がどう生きるか、どう行動するか、何を成したか、みたいな点を見ていくしかないでしょう。
参考になりそうな一つの事例を挙げてみましょう。
ある教会で短期の宣教旅行が計画されて、夏休み中だったこともあり、多くの学生が参加しました。ただし参加するしないは希望制でなく、「神様に行くように語られたかどうか」という点でした(その基準自体どうかと思いますが)。事前にそういう説明を受けた学生らは、一週間祈ったり何だりして、結果「この宣教旅行に行くように示されました」みたいな結論を牧師に持ってきました。牧師は特にそれを吟味したり検討したりすることなく、「じゃあ参加して」の一言。
さてそんなこんなで宣教旅行が間近に迫った日曜日、普段教会に来ないAくんが、久々に教会にやって来ました。それで皆が宣教旅行に行くことをたまたま聞いて、「自分も行きたい」と言い出しました。しかし「神様に語られないとね」と言われます。でも諦めきれないAくんは次の日牧師のところに行って言いました。「昨夜祈っていて、この宣教旅行に行くよう神様に語られました。僕も皆と伝道したいです」
結果Aくんも参加することになりました。で、旅行中のAくんの様子ですが、奉仕を手伝うでもなく、伝道するでもなく、聖書を読むでも祈るでもなく、体調不良を訴えて昼まで休んでいたり、自由時間になった途端元気になって皆と遊んだりと、まあ案の定な展開となりました。
この場合、Aくんは「神に語られた」と言うにふさわしい行動ができているとは言えません。だから「語られた」ということ自体が嘘なのか、あるいは本当に「語られた」けれどそれに応えられなかったか、どちらかだと思います。いずれにせよ、彼にとって「語られた」ことはさほど意味がなかったのです。
「神からの召命を受けたので神学校に入学します」という言葉にも、同様の判断方法が使えるでしょう。その人がどんな学生生活を送るか、どんな献身生活を送るか、あるいは入学前にどんな生活をしているか、というところを見ていけば、おのずと判断は下されると思います。
こういう話をしてつくづく思うのは、人は何を言うかでなく何をするかだ、ということです。人の価値を決めるとしたら、その基準は言葉でなく行動にあるべきでしょう。そして逆説的になりますが、行動した人の言葉にこそ重みがある、と私は思います。
「召命」どころか「救いの確信」だって、霊的か肉的かだって、目には見えないではないですか。
返信削除ピュアな姉妹方が、兄弟の立ち居振る舞いにツッコミを入れたりしてますが、本当は性は関係ないはず。
いっそ、教会員全体で、見込みのある青年をオルグして援助して、自分たちの牧師神父にするというコトでないと、みンなが納得するやり方、ってあるンですかねぇ?!
「召命」
返信削除「預言」
「神に語られた」
これが本物かどうかを見分けるには、宗教団体やその人にとって都合のいい内容なのか悪い内容なのかで見るのがもっともわかりやすいのではないでしょうかね。
釈迦は貧乏人の出家を禁じました。「私は召命を受けました。だからもう世俗の労働をせず、僧院に入って毎日托鉢して暮らします。」といって、辛い労働から逃れようとするのは逃避だとわかっていたからです。
世俗の労働をしても高い地位や収入を得られないが、新興宗教系プロテスタントの業界に入って聖職者になれば、みんなが収入の一割を自分のところに持ってきてくれて、生き神様みたいに下にも置かぬもてなしをしてもらえるというのが、「私は召命を受けました。だから神学校に行って聖職者になります。」の本音でしょう。釈迦だったらこれを絶対に許さなかったでしょうね。彼らは出家すらしませんし、ろくな修行もせずに、実にイージーに聖職者になって、人前で偉そうに説法し、子供の教育費を稼ぐために終末詐欺をやるのは火を見るより明らかだからです。
瀬戸内寂聴女史のところには「出家したい。」という相談がしょっちゅうだそうですが、今まで出家を許したのは、資産家で不労所得がちゃんとあって、子供を育て上げた未亡人だけだったそうですよ。収入を得る道を宗教に頼るような人では、尼さんになったとしてもお金のことで何らかのトラブルを引き起こすことになるのではないかと非常に恐れているのではないかと思いますね。
確かにエリート意識で、世俗社会の労働からの逃避タイプが多いですね。
削除その上、所帯持ちで我が子には高学歴付け足させたいタイプが多いので、生活費もかなりいる。しかし、外で働くことはしないから教会員から献金を巻き上げることに必死。伝道より、自分の財布の中身に必死な牧師をたくさん見てきた。
中には、席上献金の合計額に100円以下の端数があると、血相を変えて怒鳴る牧師もいたな。
自信満々に祈って決めた。と言って、仕事辞めた若者がいたよ。神様に語られたそうだ。
返信削除教会で奉仕するんだって。嫁が働いて一家を支えているよ。信仰があるみたいに教会で一目置かれていたけれど、子供も三人目ができたと風の噂できいた。。。信仰ってなんだ。。。
家庭もちの人が会社をやめて、聖職者や教会のスタッフのような宗教専業で生活する身分になるのは、決しておすすめできないどころか、愚劣な選択としかいいようがないでしょう。なぜならたいていは以前より大変な生活になるからです。
削除本人はヒーロー気取りで気持ちがいいのかもしれませんが、本人のヒーローごっこに巻き込まれる家族はたまったものではありません。奥さんが理解してくれているからという反論が返ってくるのかもしれませんが、子供は親を選べないということを忘れていませんか?
一家が貸しビルでも持っていて、家賃収入がきちんとあって、経済的にしっかりした後ろ盾があるのならまだ話もわかりますが、残念なことにそうではないことがほとんどなのではないかと思います。
日本のキリスト教は、カトリックならまだ多少は伸びる余地があるのかもしれませんが、プロテスタントでは現状維持ができれば上出来だというのが本当のところではないでしょうか。
ここで話題になるのは新興宗教系プロテスタントですが、この業界は年々縮小をいやおうなくされています。不採算な地方からは教会を撤退するという話はどこでもありますし、撤退まではいかなくても信者がいなくなってしまったために、休眠状態に入った教会も珍しくはありません。
新興宗教系プロテスタントの教会で使用する書籍等を出している会社はいくつかありますが、いずれも売り上げが落ちてしまって台所事情が苦しいと聞いています。
佐藤優は「牧師は余っている」とはっきり言っています。とくに新興宗教系プロテスタントは誰でも簡単になれてしまうということで、現在でも完全にあまりまくっています。
実はこの国に足りないのは神父なのです。神父不足に悩んでいる日本の教会は、海外から神父を輸入せざるをえないのです。この国に必要とされるのは過剰供給の牧師ではなく、輸入に頼るほど不足している神父なのですが…(苦笑)。
「自分がやらなきゃ日本のリバイバルは百年遅れる!」と偉そうなことをいう連中は、絶対に神父にはなろうとしないというのも笑える話ではありませんか。そういえば創価学会にも幹部講師になりたがるのがいますが、彼らも一様に口をそろえてこういいます。「自分がやらなきゃ広宣流布は百年遅れる!」。
│実はこの国に足りないのは神父なのです。神父不足に悩んでいる日本の教会は、海外から神父を輸入せざるをえないのです。この国に必要とされるのは過剰供給の牧師ではなく、輸入に頼るほど不足している神父なのですが…(苦笑)。
削除女を知らない中高年のヤローは探せばいますよ藁藁藁
なあに、そのへんの年取ったアキバ系追い込んで悔い改めさせりゃ、足も洗えて食い扶持も出来てイイことづくめ笑
なンちてね(爆)
KGKは今でも夏期春期学校で、献身を煽るのかな?かな?
返信削除今までどんな職業に就いても使い物にならず首を切られていた知人が正に「召命」を受けて神学校に行きましたよ。
返信削除最後の職種で首になった知人が「祈って(神学校に行くか)決めていただく」、などというため、「あなたが今まで首になりつづけてきた理由(物忘れ他ミスが多い。人に気をまったく使えない。優先順位がつけられない)は献心したら自動的になくなるのか?と聞いたら「無理だろうけど、でも召命されたんだから」クリスチャンだったら↑のことは許されるのか?「そんな甘いことは考えてない」
いや考えてるだろ・・・・。献心に賛成した牧師も棒主事も、なに考えてるんでしょうか。
まず自分の欠点を克服しないと意味がないのに、それを無視して召命の名前を借りた楽なほうに行っているとしか思えませんが。
読んでいるこちらのほうが情けなくなるような話をありがとうございました(笑)。「主事」という単語が出てくるからには、この献身にはKGKも多少はからんでいるのでしょうか。しかしこの人が現在は独身であることをせつに望みますし、もちろん永遠に独身を通すべく神様に強くお祈りしたいと思います。
削除新興宗教系のプロテスタントでは、「どこの会社でも使い物にならないと首になったやつらを神学校に入れて、聖職者にしてしまえばなんとかごまかしがきく」的な話がよく聞かれるように思います。これはヤクザだった人が神学校に行って聖職者になった的な話が聞かれるのと似たようなものなのかもしれません。
どちらにしろ「一般社会ではちょっと使えないし・・・」という点で共通していると思うのです。新興宗教系のプロテスタントでは、こういう連中を聖職者にして、あちこちの教会で「ヤクザだった自分(どこの会社でも勤まらなかった自分)が、今こうして皆さんの前で聖職者としてやっています!」といった証をやると、愚かな聴衆が木戸銭のほかにチップまでくれるという、大衆演劇の人気スターの気分まで味わえるのです。新興宗教系のプロテスタントの業界は、業界人自身が自分の業界を完全になめていることでわかるように、かなりちょろい業界だとわかります。