前回は「教会への献金」について、主に教会運営側の事情について書いた。だから今回は反対に、捧げる側、つまり一般信徒側の事情について書きたい。
ちなみに前回同様、什一献金については直接触れないことにする。
・どれだけ捧げるべきか
教会運営の事情については前回書いた通りで、運営側には運営側ののっぴきならない状況がある。けれど一般信徒からしたらそんなこと関係ない訳で、べつに教会に気づかって多めに献金するとか、そういうことは(通常なら)ない。
だから信徒は個人レベルで献金を考えるのだし、それで十分だし、そうあるべきだと私は思う。
それで「どれだけ献金するか」という話だけれど、これは個人の自由というのが一番無難な答えであろう。持っているお金は皆違うし、必要経費も皆違うのだから、自ずと払える額は決まってくる。それに献金において重要なのが額の大小でないことは、聖書も明らかに支持している(それより「捧げる心」の方が大切だと聖書は言っている)。
だから献金の額が人と比べて大きいか小さいかとか、一般的に考えて妥当かどうかとか、そういうことを気にする必要はない。じゃあ一円玉一枚でもいいのかってのはちょっと極端だと思うけれど。
しかし人間どうしても「額」を気にする訳で、たとえば硬貨を献金袋に入れる時チャリンと音がしないようにするとか、わざと万札を見えるように入れるとか、そういう「工作」を見ることもある。まあ見栄の話である。
ところで一つ注意したいのは、献金においてマルコ12章42節を殊更強調することだ。
これは有名な箇所で、生活費の全部を捧げた貧しいやもめの話である。「献金のすすめ」をする教会ではよく使われる。「すべてを捧げた彼女の信仰を主は称賛されました」とか何とか。それで「力以上に捧げることで主の祝福が得られます」というちょっと飛躍した話にもなる。
それを真に受けて、財布の中身を全部捧げちゃいましたとか、思い切って車のガソリン代として取っておいた分を捧げましたとか、そういう無謀な行為に走る人たちが出てくる。もちろん彼らは大真面目なのだけれど、そういうのを武勇伝みたいに話す輩もいて、なんか「皆で捧げすぎて我慢大会やろう」みたいな雰囲気になってしまう。そうなると「信仰による献金」でなく、「みんなで捧げりゃ怖くない献金」になってしまう。教会としては潤うだろうけれど、それを主への信仰と言うのはちょっと違うと思う。
もちろん生活費の全部を捧げるのも個人の自由だし、家族に迷惑をかけるでもなく、公の支払いに支障をきたすでもなく、その他の責任も全うしているなら、べつに沢山捧げすぎたって構わない訳だ。
けれど一つ注意しておくと、上記の「生活費の全部を捧げた貧しいやもめ」の時代と現代とでは、生活基盤が全然違う。当時はパン粉や油をストックしておいて必要に応じてパンを焼く生活であり、農耕牧畜による自給自足の割合も社会全体として高かった。つまりお金を使った買い物を現代みたいに毎日する訳ではなかった。だから「生活費の全部」と言っても、それは現代の私たちの「給料一ヶ月分全部」と全然イコールではない。あの日の夜も、やもめには食べるものがあったはずだ。
そのへんを考慮しないで「持っているお金の全部を捧げる」のは破産レベルであって、単に無謀でしかない。
多く捧げることを私は否定していない。お金を持っていると私たちは案外無駄に使ってしまうものだ。けれど必要なものを我慢したり、子どもに何かを我慢させたりしてまで献金するのもまた健康的でない。
・多く捧げる動機
献金の額が問題でないのは前述の通りだけれど、やはり時と場合により、多く捧げるということがある。
多く捧げること自体は問題ではない。少なく捧げるのも問題ではない。献金において一番重要なのは「心」であって、要は献金額と心とがマッチしていることが大切なのだと私は思う。
人が相対的に多く献金するには、それなりの動機がある。そして動機には正しいものとそうでないものとがある。間違った動機で捧げるなら、いくら多額であっても無駄になってしまう(もちろん教会は潤う)。
間違った動機は2つあると私は考える。一つは「信仰の武勇伝」作りのため。そしてもう一つは「ご利益主義」である。
「信仰の武勇伝」とは前述の通り、財布の中身を全部捧げたとか、他の支払いを滞納させてまで捧げたとか、そういう我慢大会系の献金である。彼らは「私は主のためにここまでした」「これだけ犠牲を払った」という自慢話をするために多額の支払いをしたのであって、厳密に言うと献金ではない。「自慢話をさせてくれ代」である。
「ご利益主義」はもはや説明の必要はないと思う。「これだけ捧げたんだから神様が倍にして返してくれるだろう」みたいな、繁栄の神学にやられてしまった発想である。乱暴に分類すると、株式投資なんかと同じだ。彼らにとってそれは献金でなく、より多くのバックを得るための投資でしかないからだ。
彼らはよくヨブの忍耐と再度の繁栄を引用するけれど、ヨブが2倍の祝福を得るために全てを捧げたなんて、どこにも書いてない。
人の集まる所には、常にお金が必要です。どの様な形態であれ、お金が絡んで来ます。
返信削除ボランティアでもない限り、主催者はその多数の来会者から、何らかの金銭を頂かなければ、自分のお財布だけではやって行かれなくなります。
教会は、牧会者と言う聖職者を雇うならば当然、経費が発生します。
この様な事から、教会へ行くと言う事は、常に献金と言う名目の「寄付」が必要になると言う事であり、それが嫌であれば自主的に信仰生活を営めば良いのです。
答えは明白ですよね!
「忘れていた十一献金も思い起こさせてください」と献金の祈りをした牧師を知っているよ。
返信削除ってか、そんなに金徴収したいのか? 神様 許してくれんのか? 追徴課税でもするのか?
ってな理由で そこの真面目(無知?)な信徒は記憶を探ってたよ。 いついつの忘れていた献金を。。。となるわけだ。で、返金の金額の大きさ=正直 で、すごいなぁが比例するという構図。私はいつからの十一思い起こせば いいのだろう? トホホ・・・
まったく「牧師」という人の考えがめちゃくちゃですね。献金でもいろいろ苦労しましたが、一時期勤めていたところの上司から「教会に行っていても献金はするなよ!」と助言を受けたことがあります。そのことが今頃になってわかりました。当時は牧師の言いつけを守る頭になっていたので上司の助言は聞き流していましたが、後の祭りでした。クリスチャンではない上司の方が躁状態の牧師より静観していたのでしょう。喪失感は大きいです。今は、趣味のためまた老後の貯えのためなどこつこつとやりくりしています。
返信削除学資ローン、自動車ローン、住宅ローン、電化製品ローンを抱えているのに、教会に毎月献金しているのって、アホらしくなってきた。
返信削除年金が少ないと新幹線でガソリンかぶった爺さん見てたら、明日は我が身。
老後の貧困を教会は助けてくれないだろう。
そんなにローンを抱えているのなら無理をしないほうがいいと思いますね。自分の家の家計簿をじっくりみて、どのくらいの金額なら余裕でやれるかを算出し、その金額までしか献金はしないことです。もし献金額が減ったと文句をいわれたなら、さっさとその教会から逃げることです。経済的に余裕がないなら一人無教会派でいいではありませんか。教会なんて暇と金のある人だけが行けばいいと捨て台詞をはいてさようならすることですよ。
削除もしその教会が什一献金をうるさくいうタイプの教会であれば、什一というのは不作保険まで含んでいたことを説明し、「もし私が職を失ったり、収入が大幅に減ったら、ローンを肩代わりしてくれるとか、老後に入ってお金に困ったときに援助してくれるのなら、毎月什一するのは不測の事態や老後に備えることになるのでしてもいいでしょう。でも今までリストラされたり、給料が大きくダウンした信者さんを経済的に援助したことがあるのですか?」と問いただしてみることをお勧めしますよ。
その通りです!
削除教会への「献金」ー大昔の書物「聖書」に書かれている当時の「税金」の記述を都合よく抜き出して来て、21世紀の今の社会に当てはめて「十分の一は神の物」だと納めさせようとするーこの神経こそが歴史を知らない者であり、世間知らずであり、非常識極まりない者であると言う事が分からないのでしょうか?
返信削除現代に数ある「詐欺」の一つに数えられないでしょうか?
カルト化すると、「十一献金に満たなくても(心で決めたとおりに)喜んで捧げなさい」ではなくて、「十一献金は苦しくても喜んで捧げなさい」(信仰でできる)と教えられるのよ。十一以外にも感謝献金・会堂設立献金も喜んで捧げなさい。神様は心を見ておられる。惜しむな、多く蒔くものは多く刈り取る 天に宝を積みなさい。って間違った教理を教えられたのよ。だから、家計が苦しくて惜しむ心がでると、私はまだまだだなぁと(信仰が)自分を責めたものよ。確かにココロのどこかに繁栄の神学に引っかっかってしまったかもしれない。はたまた これだけ捧げたんだから神様が倍にして返してくれるだろう が無かったとも言えない。シングルマザーで楽とは言えない生活だった私は 楽になりたくてそれにのっかってしまったかもしれない。今思えば、何らかのそういう動機のある人たちが多く引っかかったのであろう、自分も含めて。間違って捉えた神学、間違った教理、ってやっと気づいたよ、高い授業料だったけど。
返信削除「献金は信仰のバロメーターです。」とある時説教で耳にした。「捧げる人は祝福され、捧げない人は信仰生活は堕落します。」と・・・。
返信削除そういう説教にもとづき聴衆を徴収へと進めていきました。
皆さんのご投稿を拝見していると、
返信削除献金行為が、神へ→教会へ→牧師へ、と見事に擦り変わっているのがお分かりでしょうか❓
福音主義・カリスマ・ペンテコステ等の、新興宗教キリスト教会が「いの一番」に意味嫌う「偶像礼拝」に当たる事が、彼らはわからないのでしょうか❔
人間崇拝だからです。
彼らは「御都合主義者」なので、そう言う批判意見は耳に入らないのです。
しかしながら
実のところ彼らも、生活のために「商売」をしている「宗教家」です。
「真理」とか「唯一の道」だとか、そう言う「商売用の宣伝文句」に一喜一憂していないで、「目を覚まして」現実の生活や人間関係、社会人としてのあるべき姿や生き方に、神から与えられた個人としての尊厳・責任を全うすべく、強く雄々しく、たった一度だけの人生を全うする事こそ、神が私たちに望んでおられる事です。
彼等が都合良く聖書を引用して説き伏せようとするのならば、私たちも都合良く引用して、彼等に対抗すべきです。
大切にすべきは、勿論緊急性を伴う場合は例外がありますけれど、
まず自分や家族(ペットや家畜を含む)→親族→友人知人etc. でしょう。
教会は友人知人の部類と考えて間違いが無いでしょう。
彼らは確かに「偶像はだめだ」といいますが、実は自分たちが一番「札束という偶像」を崇拝しているのではないかなあと思ってしまいます。
削除新興宗教系プロテスタントは言っていることとやっていることが正反対だったりすることがおうおうにしてあるような気がします。
最後にちょっと余談ですが、マリックさんの「生活のために『商売』をしている『宗教家』」という表現よりも、「生活のために『宗教を商売道具』にする『新興宗教屋』」といったほうがわかりやすいのではないでしょうか。
「札束と言う偶像」を崇拝している!まさに的を得ています。
削除「生活のために『宗教を商売道具』にする『新興宗教屋』」!非常に分かりやすく、その通りだと思います。
ありがとうございます。
うちの教会は経済が綱渡り、昨日も教会の通帳に手を置いて祈ったと日曜礼拝で何度か耳にした。信仰が足りないのは牧師あなたでしょうってな話。誰にも言わず神様に頼ればいいものを。。。日曜礼拝でいうか?そんなこと。。。
返信削除会社を経営している某教会も、礼拝で「今経営が難しくて・・・」みたいな話を平気でするそうですよ。神を礼拝したいのか会社を経営したいのかよくわからない感じですが。
削除新興宗教系プロテスタントではこの手の話は珍しくないといいますね。カリスマ派に分類される某新興宗教系プロテスタントの宗教団体ですが、教祖様は実は親の会社の役員をつとめています。
削除その会社も長期間の不況が続いて、なかなか赤字体質から脱却できないとかで、教祖様は1/10献金を厳しく取り立てて、新興宗教で得た収益を親父さんの会社の赤字補填のためにせっせとつぎ込んでいたそうですよ。
献金で思い出した。ツラノトレーニングスクールで韓国牧師リーサンヨル・吉田みほこ牧師通訳で中東に地下教会を建てるので献金を何度もツラノ聖会で募られた。あといくらいくら足りないんです。蒔きなさいとあおられ何度も献金をしたが、一度もその設立した地下教会の写真やら聖徒達の様子を写真やらで見たことがない。取るだけとって報告ないって本当に建てたのかさえ知らない。たとえみんなの献金であっても報告責任ってないんですか?盗んで頓ずらされてもわからないじゃないですか?そこを出たので聞くチャンスを逃してしまいました。誰かその件について知っている人いますか?ご一報ください。
返信削除