カルト的教会では今日も信徒の虐待が行われている。
虐待の程度も種類も様々である。わかりやすい暴力もあれば言葉の暴力もあり、セクハラ、パワハラ的なものもある。過剰な奉仕で心身ともに疲弊させるというのもある。教会によって様々だ。
なぜ、そんな虐待がまかり通るのか。
多くの場合、それは「信仰」とか「試練」とかと思い込まされている。耐えるのが美徳であり、神に喜ばれることとされている。だから信じる人はひたすら虐待に耐え続けることになる。非常に理不尽。そこでは「信じる者は救われない」。
多くの場合、それは「信仰」とか「試練」とかと思い込まされている。耐えるのが美徳であり、神に喜ばれることとされている。だから信じる人はひたすら虐待に耐え続けることになる。非常に理不尽。そこでは「信じる者は救われない」。
その理不尽を正当化するため、そして補強するため、聖書の言葉が使われている。カルト的教会での聖書の立ち位置はそんなものだ。
むろん聖書が虐待を支持しているのではない。カルト的牧師が聖書の言葉を意図的に誤解釈し、都合のいいように意味付けて、信徒に突きつけているだけ。
むろん聖書が虐待を支持しているのではない。カルト的牧師が聖書の言葉を意図的に誤解釈し、都合のいいように意味付けて、信徒に突きつけているだけ。
今回はそのように意図的に解釈を曲げられた聖書の言葉を、いくつか挙げてみたい。
・耐えられない試練は与えられない
第一コリント10章13節。(主に誘惑を試練と表現していて)耐えられない試練は与えられない、すべての試練には逃れる道が用意されている、というのはクリスチャンにとって励ましだろう。けれどカルト的教会ではこう言い換えられる。
「だから今ある試練(多くは牧師が課したもの)も乗り越えられます」
「乗り越えられないのはあなたの信仰の問題です」
「だからしっかり信仰に立ってこの試練(くどいけど牧師が課したもの。あくまで)を乗り越えなさい」
つまり牧師が課したミッションを遂行させるため、信徒を焚きつけるために利用されているに過ぎない。その証拠に、神様は「脱出の道を用意しておられる」けれど、牧師は決して信徒を逃がさない。脱出させない。その方が「耐えられない試練」じゃないですか?
・疑う者は何も得られない
ヤコブの手紙1章6~7節。少しでも疑う人は主から何もいただけない、という話。
カルト的教会では「だから100%信じなさい」「決して疑ってはいけません」という話になる。それで牧師の要望・願望・野望が100%受け入れられていく。
牧師としてはさぞ気分がいいでしょうよ。信徒が何でも自分の言う通りに動いてくれるんだから。
・神様は祝福を用意しておられる
上記につながるけれど、試練や困難、苦しみを乗り越えた後にはすごい祝福が待っている、という話。聖書箇所は沢山あるけれど、たとえば詩篇23篇の「敵の前でも食事を整えて下さる」みたいな箇所を取り上げて、「さあこの試練を乗り越えれば・・・」とエサをちらつかせる。
でも実際にはいくら乗り越えても乗り越えても、次なる試練が待っているだけ。
ある教会の会計係が、牧師から一方的に突き付けられる費用請求に毎月泣かされていた。
「今月はこれこれの必要があるから」
「これだけはどうしても必要で」
「この集会は主が願っておられることだから」
みたいなことをいつも言われて、会計係は(そんな責任ないのに)いつもお金のやり繰りに苦労していた。時には自分で献金して穴埋めしていたようである。
その会計係が度々言われたのがこれ。
「今の困難な時期を乗り越えれば、主の大いなる祝福が注がれる。そのためにも今はこの試練を通る必要があるのです」
けれど乗り越えても乗り越えても出費は多くなる一方だった。最終的にその教会会計は破綻したのだけれど(←牧師バカでしょ)、哀れなのは会計係。最後の最後まで「きっと主の祝福が・・・」と夢を見させられていた。目の前にニンジンをぶら下げられた馬みたいに。
・キリストの弟子に休む暇などない
たとえばマルコの福音書6章を引用し、キリストの弟子たちがどれだけ忙しかったかを取り上げる。それで、「あなたも弟子でしょ? だったら休む暇なんてあるわけないでしょ」という話になる。
ある教会に外国人宣教師がきて、英語でメッセージした。通訳はそこのカルト的牧師。宣教師が「ちゃんと休むことも必要です」みたいなことを言うと、牧師はこんなふうに通訳した。
「休むことも必要って言ってますけど、まあこれは欧米文化での話ですね。日本人には当てはまりません」
おいおい、ちゃんと通訳しろよ。
以上、意図的に誤解釈され利用される聖書箇所を挙げてみた。まだまだ他にもあると思うけれど。こういうことを言う牧師にはご用心。
プロテスタントの恐ろしさが本当によくわかりました。やはり宗教団体には本山というものがどうしても必要になってくるものなのだなあと思いましたし、聖職者に階級制度を設けるのは理にかなったやり方だったのだなあとも思ってしまいました。本山も聖職者の階級制度もないと、聖職者を管理する部署が存在しませんので、聖職者が好き勝手をしてしまう傾向がなきにしもあらずになってしまうのではないでしょうか。
返信削除興味深い話があります。韓国の新興宗教系プロテスタントの教会では、なぜか信者に階級制度を設けるそうです。しかしこんなものはよけいな制度であるといえるでしょう。管理されなくてはならないのは信者のほうではなく、あくまで聖職者のほうなのですから。
まったく同意です。安心できるのはカトリック、聖公会、日本福音ルーテルと思って間違いなし!
削除|安心できるのはカトリック、聖公会、日本福音ルーテルと思って間違いなし!
削除オーソドックス<正教会。ニコライ堂とか函館ハリストスとか>も、お忘れなく!!
オイラが新入社員のころ、新人研修の場所で、
返信削除聖書のどこの部分かは忘れましたが、「患難をも喜んでいる。なぜなら、患難は忍耐を生み出し、忍耐は練達を生み出し、練達は希望を生み出すことを、知っているからである。」を、素晴らしい言葉だと思いました <注・ローマ人への手紙5:3-4>
という言葉が、クリスチャンでもない他の新入社員の口から出てきて、凄く驚きました。
30年前のコトです。
こういう形で「俗世」でも独り歩きする聖書の言葉。
教会で下手に使われないと、誰が保証できますか、ねぇ?
献金、奉仕、心無い言葉で泣かされた・・・
返信削除この教会に行かなければ、こんな事にならずにすんだのに・・・・
7年も家族との時間と金、無駄にした・・・
この空虚感をどうやって 埋めようか・・・
誰かおしえて・・・
まず新興宗教系プロテスタント被害者のサイトを立ち上げて、自分の体験談を文章にして出したらいいのではないでしょうか?
削除冷静になって文章にまとめることで、かつての体験を客観視できるようになるのではないかと思うのです。
それで掲示板を開設したならば、同じように新興宗教系プロテスタントで悲惨な体験をした人が来てくれるかもしれません。仲間を募って体験をそれぞれ語り合ってみることで、空虚感も埋められるのではないでしょうか。
そしてこれからのキリスト教求道者に、カトリックや正教会とちがって、プロテスタントは恐ろしい場所であるのだから、プロテスタントに行きたいという人は、プロテスタントの九割以上を占める新興宗教系プロテスタントには行かないようにと、積極的に呼びかけていくことから始めることが一番です。
こんな悲惨な体験はもう自分だけでたくさんだというのが、被害者の最大の心の叫びなのですから。
「人間は善行によって義となるのではなく、信仰で義とされる」と主張(信仰義認)したルターの宗教改革を理解していないから、お金と時間を取られたと今にして思います。
返信削除献金したから奉仕したから見返りがあるのは、この世の仕事や投資。恵が先にあって応答として捧げるのが献金や奉仕。この違いは大きいです。
今からでも遅くはない、詐欺牧師に引っかからないようにしましょう。
どの様な会であれ、一度入会すれば、その組織のきまりに沿わないと、会員では居られなくなります。
返信削除献金と奉仕。
教会であれば何処でも、この二つは避けて通ることは出来ないでしょう。
問題は、その中身ですよね。
会費のような物と、時々大掃除等、どこの会でもあるようなことで、それ以上はどう考えても可笑しいと思わないと!
昨日ジョセファットガジマが逮捕されたと聞いた。
返信削除彼らの弟子訓練は過酷で睡眠時間3時間で祈りに奉仕と疲労で倒れて死んだ者もいると以前から聞いていた。これじゃあ信仰という名の虐待じゃないか。と思っていたので、逮捕と聞いて なんだろう、正直驚かなかった。聖書ではキリストは私の荷は軽い。あなたにおえない荷物は負わさない。といっているので、荷物が大きくて負えないと思ったらきっとそれは、キリストからの荷ではなく、牧師からの荷である事を知ろう。やりたくなければ、そんな荷物は負わなくてもいい。