有名説教者がキリスト教の集会で説教する。巧みな話術で聴衆を湧かせ、笑いあり涙ありの「名説教」を披露する。聴衆は前半は泣くほど笑い、後半は感極まって泣く。眠っている暇などない。
しかしその説教、お笑い部分を除くと、骨組みは至ってシンプル。「神はあなたを愛している」それだけ。聖書なんか開かない。とにかく楽しく笑わせ、盛り上がったところで「神の愛」で刺す。聴衆はイチコロ。ボロボロ泣いて見境なくなる人もいる。
極め付けは説教後の「招き」。
「この神の愛に感動した人は、講壇の前に出てきなさい!」
という訳で感動しちゃった人々が、説教者の下に押し寄せる。そこで説教者に直接祈られて、また号泣。係の人に抱きかかえられてやっとのことで席まで戻る人までいる。
「この神の愛に感動した人は、講壇の前に出てきなさい!」
という訳で感動しちゃった人々が、説教者の下に押し寄せる。そこで説教者に直接祈られて、また号泣。係の人に抱きかかえられてやっとのことで席まで戻る人までいる。
というような光景は、聖霊派やカリスマ派やそのへんの教会で日常的に見られる。ほとんど毎週と言っても過言ではない。信徒は毎週毎週、「今日も恵まれましたね」とか言って帰っていく。何がどう恵まれたのかはよくわからない。
こういうのが「霊的」「命がある」「生きている」「神が働く」教会らしい。
彼らによると、このような光景がない教会には、神はおられない。あるいはあんまり働いておられない。つまり彼らの「神」はすごく不自由で制限された存在だ。神なのに自由に動けない。おかわいそうに。
彼らによると、このような光景がない教会には、神はおられない。あるいはあんまり働いておられない。つまり彼らの「神」はすごく不自由で制限された存在だ。神なのに自由に動けない。おかわいそうに。
しかし実は、上記の集会のメッセージ部分だけ切り取ると、落語の寄席と何ら変わらない。散々笑って泣くだけだから。聴く人の聖書知識とか信仰態度とかに訴えかけるものは皆無。テレビ番組とか映画とかを楽しむのに似ている(そこまで娯楽としてのレベルは高くないけれど)。
そして「招き」部分だけ切り取ると、ライブ会場で熱狂するファンたちと何ら変わらない。本人たちは真剣に「祈っている」つもりだろうけれど、感動話に泣き晴らした後なのを忘れている。熱く込み上げる感動を、「聖霊の臨在」とか「神の愛」とかと勘違いしているだけなのでは? 少なくともその可能性があることを、彼らは考えない。
そういう集会は本当に「聖霊の臨在」に溢れているのか。あるいはただの「泣き笑い」に溢れているのか。それを判断する一つの方法は、その「実」を見ることであろう。すなわちその集会で人がどれだけ変わるのか、成長するのか、である。
けれど残念なことに、そういう集会に何年参加し続けても、何も変わらないのがほとんどだ。泣き笑いや祈りや賛美で「霊的」に振る舞うのは上手になるかもしれない。けれどそれだけだ。結局彼らの関心は「自分がどれだけ霊的に見られるか」「どれだけ目立つか」「どれだけ人に貢献しているように見えるか」といった「見てくれ」にしかない。
だから何十回、何百回あるいは何千回そういう集会に参加し、説教に感動し、「招き」に応じて泣きながら祈ったとしても、そういう「見てくれ」に執着する以上、いわゆる「聖化」とは何ら関係ない。むしろ一向に変化しない姿を露呈してしまっている。
そういうケースで言えば、説教者も聴衆も毎回毎回「感動劇場」を楽しんでいるに過ぎない。毎回「水戸黄門」の印籠シーンでカタルシスを感じる視聴者と同じだ。来るとわかっていて感動する。その感動を繰り返し繰り返し楽しむ。
そういうのをキリスト教とか礼拝とか呼んでほしくないと思うのは、私だけだろうか。
|極め付けは説教後の「招き」。
返信削除「この神の愛に感動した人は、講壇の前に出てきなさい!」
という訳で感動しちゃった人々が、説教者の下に押し寄せる。
箱根小涌園での大きよめ派修養会、ぶっちゃけケズイックコンベンションですが(笑)、
感極まって信徒が大げさに泣くとか笑うとかはないにせよ、献身の招きは確かにありました。
そんな祈りのとき、薄目をあけて、こっそり見回すと、
招きにふらふらと応じて講壇近くに向かう若い人たち、それも男子に比べて、
おばさんたち、いや、中高年姉妹方の悠然としていたことといったら!
洗礼から25年経ったひねくれの僕は苦笑するのみでした。
なんで参加したのって?
まぁ、参加してみたかったから、ですがねwww
また、コメントさせていただきます。
返信削除実によって見分けるという言葉の深さを考えました。
人格や物事の受け止め方、やり過ごし方、
が変えられる、あるいは変わることは
時間の経過や何かに参加しただけでは起こらないことですよね。
様々な試行錯誤や、決意や、真摯に自分自身と向き合うことなくしては、
変わらないと私は経験的に思っています。
以前の記事でどなかたがコメントしておられたように、
一般常識を持つ。
聖書を自分で読む。
そして、それをコツコツと行い、
クリスチャン、クリスチャンでないに関わらず人と接して日々を生きる。
聖会や礼拝でハイになることは、私はもう要らないなと思うようになりました。
なんだかとりとめのないコメントで恐縮ですが、感想まで。
おっしゃる通りですね。
削除聖会や礼拝でハイになることが「霊的」と思っている人がいます。全然霊的でも何でもないのですが。
そういう人は特に、コツコツと地道にやっていくのが苦手なようです。結果、何も積み上がらない、何の進歩もない、みたいなことになりますね。
私達は現実の世界に、社会に生きて行かねばならない存在です。
返信削除誰であっても。
これに対して宗教は、現実離れした事を次々と提示しますよね。
そこに、これでなければ駄目だとか、この道だけが真理だとか、そう言う心だけの問題として捉えるべきものを、全ての日常生活に適用させようとするから問題が起こるし、疲れるのですよ。
自分を捨てよ、人の為に生きよ。
聖書の部分読みで、全て解ったような言い方をするな。
自由主義神学は御心でないだとか、福音主義系が神の御心を行っているとか。
ただの、作られた宗教の一つとしてのキリスト教なのに。
のめり込むなよ!(  ̄▽ ̄)
この話を読んでいると、「これは教会の礼拝なんてものではなく、どうみてもSF商法ではないか」と笑ってしまいました。
返信削除「笑いあり涙ありの名説教」・・・SF商法の会社の社員はこれが非常にうまいのです。おばあちゃんたちを思いっきり楽しい話で笑わせます。そして自分のおばあちゃんの人生の話(たいていは若いころから大変苦労を重ねたというもの)をし、そんな苦労人のおばあちゃんがボケてしまった話(苦労続きの人生もボケも嘘だと思いますが)を涙ながらに話します。会場のおばあちゃんたちは思わずもらい泣きしてしまいます。
「招き」・・・さんざん笑わせたりお涙ちょうだいの話で涙を流させた後は、お定まりのこれです。「わが子やかわいい孫にボケで迷惑をかけたくないですよね?昔から転ばぬ先の杖といいます。この○○という健康食品は・・・」と能書きを垂れて、やたらバカ高い健康食品の紹介をし、購入の意思表示をするように誘導していくのです。
新興宗教系のプロテスタントの教会では、しばしば有名な聖職者を壇上に立たせて、「○○教祖様の名説法」を聞かせていますが、なんのことはない、このたぐいのものはSF商法の会社の営業担当者が毎日やっていることなのであります。
私はいつも思うのです。新興宗教系のプロテスタントの業界で、それなりに有名な教祖様としてやっていきたいという人は、宗教を休んで何年かSF商法の会社で営業マンとして働き、店長を最低でも三年以上は務めるべきであると。
神学校なんかに行く必要はありません。どうせもともと反知性主義ということで、体系的な学校教育を必要としていませんし、現状をみても神学校に行ったことのない人でも、それなりに有名になれて、みんなから生き神様扱いされてブイブイいわせていられるのですから。