記事にする程ではない長さの話題がいくつかあるので、ショートの詰め合わせみたいに書いてみたい。
・携挙日特定信仰の末路について
コメントでも複数いただいている通り、現在「携挙日特定信仰」が進行中である。面倒になるので個人名や団体名は伏せるけれど、そのブログやコメント欄を見ると、もう(携挙で挙げられることが前提で)「今生のお別れムード」になっている。ブログ主は「遺書」まで用意しているという。
当事者たちにとっては、さぞかし「涙と感動の」信仰のクライマックスなのであろう。
けれどそういう劇場型信仰は、劇場だけに、いずれ幕引きの時がくる。その時とは、携挙の特定日だ。その日を過ぎても挙げられず、何も起こらないとしたら、彼らは何らかの判断をしなければならなくなる。
ただ、ブログ主はその日付を公開していない(日付は特定していると本人は断言している)。かつ、最近の記事で、「3日遅れるとイエス様に語られた」とか書いていて、その特定日を変更したようだ。
それを見て私が危惧したのは、以下のような話になることだ。
「今度は3週間遅れると語られた」
「次は3ヶ月遅れると語られた」
「そして3年遅れると語られた」
「・・・30年遅れると語られた」
これは、前回までシリーズで書いた「霊的なことがわかる~」でも取り上げた、「何とでも言える」という状態だ。「霊的に語られた」を使えば、どんなことでも、自由自在に言える。「神は確かに携挙日を特定されたけれど、その憐れみによって思い直された。ハレルヤ!」
もはや手が付けられない。
・「イエス様の喜び」を勝手に決めるな
最近いただいたコメントで、「こんな記事を書くのはイエス様に喜ばれることですか」というのがあった。コメント者の意図がよくわからないので、返事はしていない。
「イエス様に喜ばれる」というのは、聖霊派クリスチャンが好むフレーズだ。「主に喜ばれる者に」という賛美もあって、子どもの集会などでよく歌われる。
「神様が喜ぶ・喜ばない」に関する聖書の言及は、へブル11章6節が有名だろう。「信仰がなくては、神に喜ばれることはできません」
つまり逆説的に言うと、信仰から出たことなら何であれ、神に喜ばれる、ということだ。厳密な定義は他にもいろいろあるかもしれないけれど、そこがキモだと思う。
ある人の行動が信仰から出たことか、そうでないかは、誰に判定できるだろうか。できるのは2人。神様と、その人自身だけだ。それ以外の第三者にはできない。なぜなら今まで書いてきたように、人は信仰的に振る舞うこともできるし、誤魔化すこともできる訳で、信仰はその外面からは判断できないからだ。
たとえば、礼拝にいつも時間通り出席して、一生懸命賛美して、献金して、熱心にメッセージを聞いている人が、内心「早く終わってくれ」とずっと思っているかもしれない。あるいは礼拝にはいつも遅れるような人が、実はものすごく切実な思いで、精一杯の信仰をもって、ある行動を密にしているかもしれない。
つまり、神様が喜ぶか喜ばないかは神様ご自身が決めることであって、関係ない他人が決めることではない。
またその主張は、突き詰めると、信仰の強要とか虐待とかにつながるので、個人的にはやめてほしいと思う。
・問題があるなら祈れ・・・と言っても、祈っている場合じゃないことがある
「問題があるなら、批判しないでその人の為に祈るべきでしょう」という主張がある。
こういう意見ができるのは、「信仰的虐待」について知らない平和な世界にいるからだと思われる。
「信仰」の名の下、礼拝や奉仕や献金を強要され、挙句に財産を取り上げられ、暴力を振るわれ、重大なトラウマを受ける、ということが現にキリスト教会で起こっている。とても書けないような惨事もある。そういうのを目の当たりにして、「祈るべきだ」は全く現実的でない。もちろん祈りを否定する訳ではない。けれど、優先順位がある。
たとえるなら、目の前で子どもが道路に飛び出し、そこへ車が猛スピードで走ってくる時、どうするかだ。その場で跪いて祈るだろうか。あるいは駆け出して子どもを助けるだろうか。
はっきり言うけれど、前者はクリスチャンではない。人間とも呼びたくない。
やっこさんは「来なかったらどうしよう?」と内心は不安がっているのかもしれません(笑)。(あちこちで遊び歩いているのも実は半ばやけくそになっているからだったりして。)明確に予言するのを避けようとしているのか日時をかなりぼかしたり、後から何をいわれても「あなたが勝手にそう思っただけでしょ。こっちはそんなつもりはなかったわよ」と言い逃れできるように必死で工作しているような印象を受けます。
返信削除新興宗教では世界の終末の予言がはずれると教祖がいいわけをしますが、一番多いのがこれではないでしょうか。「私たちの祈りで回避することができた」。
さて今回の携挙来るぞー物語で婆原教祖がどのようないいわけをするでしょうか?これが今一番の楽しみです。
携挙はどうやら当初の予定より遅れるとの神様のご託宣があったとかで。しかしこれが三週間ならいいでしょうが、三か月となると「ちょっと困ったなあ」な人が出だすでしょうし、三年となるとバカな予言を本気にした人の中には相当悲惨な状況に陥る人が出てくるでしょうし、三十年となると・・・ふざけんな!です。
このばあさんのたわごとを信じている人の中には資産を処分した人もいると聞いています。
創価学会が「問題があるなら仏壇の前に座って勤行しろ」と教えるのでわかるように、新興宗教の人は何かにつけて「問題があるなら祈れ」といいます。なら選挙で落選したのは学会にとっては大問題なのですが、それは勤行をすることによって解決できたのでしょうか?
今回の携挙騒動も、「問題があるなら祈れ」なんて悠長なことを言っている場合ではありません。このままいくと経済的に困る人も出てくるのではないかと思います。現状はたぶん私たちが推測する以上に憂慮される事態になっているのではないでしょうか。