神の「召し」について3回目。
今回は「神からの高い召し」という表現について考えてみたい。
たとえば「〇〇さんは神から高い召しを受けている」みたいなことを言う人がいる。だいたいが尊敬の念や畏敬の念が付随している。「高い召し」だから特別だ、すごいんだ、偉大なんだ、という意味合いがあるのだろう。
けれどこの場合、「高い」とはどういう意味なのか、何が高く、何が高くないのか、誰がどうやってその高低を決めるのか、ということについて、まず言及してほしいと私は思う。
たとえば牧師は「高い召し」で、一般信徒は「低い召し」なのだろうか。一般信徒の中にも「召し」の高さの序列があるのだろうか。そしてそれは何を根拠に決まるのだろうか。
そういうことをまったく考えずに「高い召し」を連発しているとしたら、はっきり言って浅はかだ。
この「高い召し」には、優劣とか大小とか高低とか、そういう競争原理、あるいは階級制度的な発想が潜んでいるように思える。この考え方をする人は、「自分はパウロには及ばない」とか、「あの牧師には劣る」とか、「でもあの信徒には勝ってる」とかと、立場の優劣を密かに気にしている。
もちろん、歴史を振り返ってみると、「この人は偉大なことをした」「あの人は大きなことを成し遂げた」と評価される人物がいる。たとえばマーティン・ルーサー・キング牧師。アメリカで公民権法の成立に多大な貢献をし、人種差別撤廃を成し遂げた。
では彼の「召し」は、他の人に比べて「高かった」のだろうか。
私が思うに、「召し」は高低で分類するものではない。たとえば牧師の召しとか、礼拝の受付の召しとか、会堂掃除の召しとか、そういう種類の違いがあるだけだ。そしてあえて数量的に比較するとしたら、それらの召しは、「他者に対する責任の大小」という点で比較できる。
たとえば牧師が毎週礼拝説教をして、10年間続けたら、それを聞く人々の人生に大きな影響を与える訳で、その責任は非常に大きい。けれど会堂掃除にはそこまでの影響力はないだろうから、他者に対する責任も小さくなる(かと言ってなくなる訳ではない)。
だから、「召し」にはそれぞれに、他者に対する責任の大小があるのだと思う。
ここで、じゃあ責任の大きい「召し」は偉大なのか、特別なのか、すごいのか、と言ったら、そうではない。たとえば牧師の「召し」があると(何らかの方法で)確かに認定された人が、生涯牧師にならず、ただ毎週礼拝に参加するだけだったら、「彼は偉大な牧師だった」とはならない。けれどたとえば、毎週日曜日に誰よりも早く来て、玄関のスリッパをきれいに拭いて、きちんと並べておくというのを「自分が仕えるべきところ」」と信じる人が、それを何十年間やり続けたとしたら、その人はきっと忠実な信仰者、偉大な信仰者と言われる。
だからある人の偉大さ、すごさ、忠実さを決めるのは、その人の「召し」ではない。あくまでその人が何を考え、何をしたか(し続けたか)にある。
キング牧師には、確かに「責任の大きな召し」があったのかもしれない。けれど彼を偉大にしたのはその「召し」でない。人種差別撤廃を自分の使命として活動した、その生き様にあるのだ。
という訳で、「召し」という外面の飾りが重要なのではない。けれど人間はどうしても、見えるものに注意がいく性質がある。だから冒頭のような、「あの人は高い召し」的なつまらない価値基準が出てくるのだろうと思う。
うちの主任牧師が言うには 中国・韓国・日本はひとつになると 示されたらしい。そして、彼女は(女牧師)アジアの母になると召しをうけたらしい。聖書にないので確認のしようがない。うちの先生はすごい先生なんだーという構図ができた。
返信削除ちなみに副牧師は世界に出て行く器らしい。何処何処の大統領が彼を招く迄になるらしい。
彼は世界にでて行く器なのだから、と甘やかし続けている。
これもまた、ほんとかどうか確認のしようがない。
もはや ここの信者を含め、「このすごい牧師に仕えている私」に陶酔状態で、誰も止める者がいない。2次、3次軍はというと、いつか自分がそこの座につけるかも知れない自分に敬礼しているようにも見える。召しって言葉だけで 奴隷にもなりうるキリスト教徒。
牧師という、冠がついただけで、間違っている事を間違っていると言えない状況。指摘も裁きとして責められる環境。それを許す信徒にも責任がなかろうか。
この場合は信者の側にも確かに責任はないとは言えないと思いますが、もちろん一番悪いのは聖職者の側であるといえましょう。どちらにせよ共通して言えることは、プロテスタントというものがどういったものなのかが、全然わかっていないということにあるのではないでしょうか。
返信削除新興宗教系のプロテスタントは反知性主義が特徴なのですが、反知性主義ゆえにしっかりとキリスト教の基本的な部分を学ぶということをしていません。
この教会は聖職者も信者も、たぶん初めて足を踏み入れた教会が新興宗教系のプロテスタントで、たぶん正教会やカトリックでしっかりと学んだ経験のある人は一人もいないのではないかと思います。
プロテスタントの中にいると、プロテスタントというものがどういうものなのかがわかりにくくなってしまうのではないでしょうか?外から客観的に見る機会がないからです。
プロテスタントというものがどういうものなのかがわかっていないのであれば、当然プロテスタントの聖職者というものがどういうものなのかもわかることはできません。
この教会の聖職者の主張のおかしさに気付かないのは、プロテスタントに行く前に正教会やカトリックで基本的なことをしっかり学ぶことがなかったのが最大の原因ではないかと思うのです。
│プロテスタントに行く前に正教会やカトリックで基本的なことをしっかり学ぶことがなかったのが最大の原因ではないかと思うのです。
削除カトリックもオーソドックスもアングリカンも近くにないことがありますよね(苦笑)
新興宗教系プロテスタントしかなくても、その気になれば正しく判断できるほどの社会にしていかなければなと思うのです。
神でない牧師を神聖視したり、それを許す信徒にも大いに責任があります。
返信削除あなたは間違っていません。