教会を訪れた新来者をどう迎えるかは、教会によってマチマチだろうと思う。えらく熱烈な歓迎をしてくれるところから、事務的に受け入れてくれるところまで、まさにピンキリだろう。
しかし「ピンキリ」と言ってもこの場合、ピンが悪く、キリが良いということにはならない。つまり熱烈だから嬉しいとか、事務的だから寂しいとか、そういう単純な話ではない。
私は通っていた教会がなくなってしまった為、しばらく教会探しというか、教会巡りというか、そういうことをしていた時期がある。それで教会のイロイロな歓迎の仕方を体験させてもらったのだけれど、やはりイロイロだった。けれど、一概のどれが良くてどれが良くないかは言えない。
教会の牧師さんのブログ等で、「新来者をどう迎えるか」真剣に考えておられる記事を拝見することがある。新来者にどう挨拶するか、どう紹介するかと悩んでおられたり、聖書や賛美歌集は奇麗なものを渡したいとか、どの席に誘導したらいいかとか、考えておられたりする。教会内で話し合ったりもしているようだ。
しかしおそらく、新来者を迎える「決め手」みたいな方法はないだろう。新来者と言っても背景はイロイロで、まったく初めての方もいれば、長年のクリスチャンもいるし、初めての方でも真剣に悩んでいる人もいれば、ちょっと興味があって入ってみただけという人もいる。そういう全ての人を一様に満足させる方法など、存在しないだろうと思う。
しかしこれはさほど難しい話でなく、ただ笑顔で迎えてくれればそれでいいのではないかと、私などは思う。やたら熱心に歓迎してくれなくていいし、細かいことまで気を遣ってくれなくていい。逆に日本人なら、隅の方で放っておかれるくらいが丁度いいのかなと思う。これはもちろん私感だけれど。
新来者をどう迎えるべきか、教会内で話し合うのは、良いことだ。教会はやはり少しずつでも人が増えることが目的な訳だし、その為には新来者が継続的にあって、定着していくことが必要だからだ。しかしその場合、教会歴の長い人たちが、教会に初めて来る人の気持ちをどれだけ想像できるかが重要になってくる。
たとえばあまりに熱烈に歓迎され、大勢と握手させられたりハグさせられたり、皆の前でマイクを持たされて自己紹介させられたり、いきなり囲まれて祈られたりと、新来者にとってかなりハードルの高い「歓迎」を強いる教会がある(良かれと思ってのことだろうけれど)。
それはそれで「良い」「嬉しい」「あったかい」と思う人がいるかもしれない。けれど、日本人においてはそう多くはない気がする。
それにあまりに熱烈で「愛に溢れた」歓迎は、新興宗教的な「ラブシャワー」効果にもつながる。つまりその教会の本質というか、福音の本質を知って神につながっていくというより、自分を歓迎してくれる人々につながっていき、それが信仰だと勘違いしてしまうことが起こり得る。
だから前述したように、新来者は基本的に放っておかれ、困った時に声をかけられるくらいが丁度いいと私は思う。もちろん信仰の先輩に助けられる必要はあるだろう。けれど、それは手取り足取り教えられたり、何でもやってもらえたり、代わりに決断してもらったりして、誰かに依存するようになることとは違う。
新しい人が来たとしても、よほど世話好きな人でもない限り、大半の人は「なんだこいつ」みたいな感じではないでしょうか。むしろ人間というのはそれが自然な反応だと思います。
返信削除やたらと新来者にフレンドリーで歓迎してくれるのは、なんだか「金と時間と労働力を提供してくれることを期待しています」といっているような気がするのです。
その笑顔の裏に、新来者の年収や資産額についての情報を知りたくて知りたくてたまらないという、いやらしい気持ちがありそうです。