クリスチャンホームでなく、キリスト教に関わったこともない人が、生まれて初めてキリスト教会に行ってみるとする。その人はどういう基準で、どんな教会を選ぶのだろうか。そしてその後、どのような経過を辿るであろうか。
おそらく少なからぬ人々が、友人の誘われたからとか、近所にあるからとか、何となく入りやすかったからとか、そういう理由で教会に行くのではないかと思う。つまり事前に、キリスト教がどんな宗教で、どんな歴史があって、どんな教派があって、ここの教会は何派、あそこの教会は単立、などとしっかり予習したうえで選ぶという人は、そう多くはないと思う。
だからそういう人にとって、初めて行った教会が、その人にとっての「キリスト教」となることがある。聖書解釈においても、「神」のイメージにおいても、あるべきクリスチャンの姿においても、その教会のスタイルがお手本となる。そして他の教派がどんななのか、どう違うのか、なぜ違うのか、という点については特別触れられることもなく、年月が過ぎていく。だから熟練クリスチャンとなっても、そういうことを全く知らない、という人が多くなる。下手すると、自分の教会が唯一正しく、他の教会はどこかが間違っている、同じクリスチャンとしてとても残念だ、と思い込むようになるかもしれない。
もちろん、ある一つの教会を選ぶということは、ある一つの聖書解釈を選ぶ、ということに繋がっている。什一献金しかり、洗礼しかり、聖霊しかり、その他諸々しかりだ。だから自分が選ばなかった教会については、どこか同意できない部分がある、ということになるのは仕方がない。
ただ、それは「同意できない」と言うに留めておくべきで、「間違っている」というのは言い過ぎだろう(明らかな間違いもあるけれど)。聖書を理解することは、数学の計算問題を解くのとは全然違うからだ。一つの明確な答えが、わかりやすく出る訳ではない。
しかし人生で初めて行った教会の教えや雰囲気や人間関係に順応してしまうと、他の教団教派の聖書解釈、別のアプローチ、異なる在り方を、認めにくくなる。教会生活が長くなればなるほど、その傾向は強くなる。これは、たとえばヒヨコが初めて見た物を親だと思い込む「刷り込み」現象にも似ている気がする。すでに物理的にも精神的にも自分の居場所となった場所を、今さら否定できないのだ。
まして教会(というか牧師)の方針として、他の教団教派を否定的に見るところでは特にそうだ。よく活動的な聖霊派の教会などが、伝統的な教派を取り上げて、「信仰が死んでいる」「真理に目が開かれていない」などと決めつけることがある。それを聞いた信徒は、「自分たちが正しいのだ」と思う。つまり、「正しいか間違っているか」の二元論に落とし込まれ、どちらも良いのでは、という視点が奪われてしまう。
そこまで他教派を否定的に見ない教会であっても、新しい信徒に教えるのは、自分たちの聖書理解である。いちいち他教派の教えに触れることはないだろう。たとえば什一献金を肯定する教会であれば、什一献金は当然のことであって、それを裏付ける方向で聖書を使う。決して否定的な使い方はしない。そしてそこには、既にある種の「囲い込み」が発生している。
だから何も知らない人が、初めて行った教会に定着し、そこで1から信仰を育むというのは一見良いことに思えるけれど、大きな危険を含んでいる。複数の聖書解釈、複数の在り方があり、どれが正しいとか間違っているとか、そういう単純な話ではない現実があることはちゃんと知っておくべきだ。
そしてそういう客観的な視点で見られるのは、多くの場合、一つの教会に定着する前である。
それゆえ、初めて教会に行くという人は、キリスト教についてよくよく予習してからにすべきだと私は思う。あるいは教会側で、そういう情報を提供すべきかもしれない。
たとえば進学先とか、就職先とか、引っ越し先とか、家を購入するとか、そういう人生の一大事にある場合、多くの人はできるだけたくさん情報を集め、よくよく検討し、いろいろ考えてから決めるだろう。教会選びもそれと同じようなことのはずだ。
けれどそこまで十分に検討されないとしたら、それはそれだけの価値が教会にない、ということかもしれない。
今はインターネットで調べることができますので、ひどいプロテスタントにあたる人は昔ほど多くはなくなったような気がします。
返信削除よくいわれるのが「初心者にはどちらかというとカトリックのほうがおすすめ」です。これはあたらずといえども遠からずだと思います。
プロテスタントは基本的なことをはしょっているように感じられます。プロテスタントの圧倒的多数はカルヴァン系宗派ですが、カルヴァン系は聖公会やルーテルにあるものがないことが多く、五年十年と通っていても何も知らないクリスチャンを生み出すことが多いのは事実です。
カルヴァン系の宗派にずっといっていて、その教会しか知らない人、あるいは親が信者だったからこの教会にずっと通っているので他を知らない二世は、自分たちが実はキリスト教のことを何も知らないとわかっていないのではないでしょうか。そしてカルヴァン系以外を全然知らない人々のもっとも怖いところは、自分は誰よりもキリスト教のことを知っていると勘違いしていることなのです。
カルヴァン系ではお堂に入るときと退出するときの作法を学ぶことができないせいか、カトリックのお堂に入るときに(本人は知らないのでしょうがないといえばしょうがないのですが)、十字も切らず頭も下げず手も合わせず、そのまますーっと入っていくのです。
内陣は聖なるエリアという概念がカルヴァン系では身に着けられませんので、平気で内陣に足を踏み入れようとしたり、中にはミサで聖体を受けようとしたりで、必要なことを何も習っていないのです。
問題はどの日本の教会も気軽に教会探しをさせてくれない雰囲気が
返信削除すくなからずあることでしょうか。
信者になったばかりの人が聖書もまだろくにわからないのに、教会をうまく探せるかどうか?これは難解です。
聖書をよく知っている人でさえ、説教が聖書的でとてもいいと思っていってたのに
あるとき突然牧師が、「黙示録」は信じていません。と言い出して
聖書を全部信じていない教会にはいけないと、残念だといって友人が教会を変わる話をしたのを思い出しました。
イエスを信じてすぐだと教会の雰囲気が自分に合うかどうかで決まるところも大きいと思います。
なかなか聖書にそった聖書的な説教がなされているかどうかまで吟味できる信徒まで成長するにはそれなりに時間もかかるような気がします。
私が初めて行ったのは、バプテスト連盟の教会です。
返信削除「聖書のみ」と言う信仰ですが、今考えると教派によって違うものだな、とつくづく思います。
当時、ある福音派の外人宣教師が開いていた「福音センター」と言う所で、色々な教会の高校生が集まって来ていて、ギターで「友よ歌おう」から歌ったり、聖書の話を聞いたりして、自分が通っている教会との違いを知りました。
自分の教会は、年齢は自分と前後した男子・女子とも10名ほどと、青年も女子が数名、後は今の自分と同じ年齢の方々とその子供たちでしたが、聖書解釈とか教理が、その福音派の教会とは違いました。
勿論、どちらが正しいとかは今となっては言えませんが、当時は外部からの影響が新鮮で、おそらく知識として吸収した物と自分の教会の様子を比較して、教理的にぼんやりしていないのが好きでしたので、福音派の教会に惹かれるものがあったように記憶しています。
その後数十年後に転会したのが、その系統の教会でしたので。
しかしながら今思うに福音派(あくまでも私が経験して来た教会ですが)と言うのは、文脈無視で字面を追って「書いてあるから」とか、或いは最初に教理があってこの箇所はこう言う意味だ、とか、そんな感じがします。
また、米国から伝えられたピューリタン(清教徒)の信仰から、「清く正しく美しく」的なものがクリスチャンだと。酒・タバコ・男女・賭け事は駄目ですよ、みたいな。禁欲的な律法主義的な信仰。言葉遣いまでクリスチャン的な事に。
しかしそんな信仰、大いに疑問があります。
キリスト教の成立が何時如何なる時で、何故今常識となっているのか?聖書は何故66巻で福音書がなぜ4つなのか?とか、特に三位一体や十字架、クリスマス・イースター等など・・・・・・・。それは異教との習合である偶像礼拝だからです。そんな事言って!キリスト教の根本教理、否定するの?
って言われそう・・・・・・・・。あなた地獄行きたいの?とか・・・・。
やはり宗教組織は盲目になる点で怖い物です。聖書的ってどう言うこと?
色々な角度から、色々な方々が指摘している事を考え合わせれば、首を傾げたくなるようなとってもおかしな点が、ものすごくあるのです。封印された事実や歴史が山ほど。また、穿り返して欲しくない歴史が・・・・。
そうやって考えていくと、教会って必要なの?と思ってしまいます。
すいません。私の個人的な意見です。
しかし歴史を追って行くと、本当にこう言う事が垣間見えて来ます。