上司に気に入られなくてもいい

2013年3月25日月曜日

生き方について思うこと

t f B! P L
新しい職場や仕事では、上司にとって「何が成功か」をまず明確に

 この記事を読んで「まあそうだろう」と思ったものの、どこか違和感を覚えた。

 記事の趣旨はわかる。
 新しい職場ではまず、上司との関係を大切にすべきだ、ということだろうし、仕事のゴールを間違えるなよ、ということでもあろう。
 それはまったくその通りで、仕事の苦楽や充実感は、大部分が人間関係によって決まると私は常々思っている(もちろん業種によってそのウェイトは違うだろうが)。

 その意味で、上司が願う通りの成果を上げようと試みるのは、決して悪いことではない。早い段階で成功を見せることができれば、それは確かに良いことであろう。

 しかし私が気になるのは、「何が成功か」を上司が決めているという点だ。その上司次第で、ハードルの高さも種類も何でもありということになってしまうのではないか。私は二つの点で、これは危険だと思った。

 一つは、上司に気に入られようとして、結果的に「言いなり」になってしまうことだ。
 人間関係にはある程度の我慢とか譲歩とか気配りとかが必要だ。新入社員なら余計にそうだろう。が、相手が自分より立場が上だと、なかなかモノが言えなくて、その我慢や譲歩や気配りが行き過ぎてしまう場合がある。それに「気に入られよう」とする意思が加わると、何でも上司の言う通り、期待通りにしようという「奴隷」状態に陥ってしまう。

 もう一つは、早すぎる成功体験はハードルを自ら上げることになる、ということだ。
 新入社員が120%以上の力で働き続けられるのは、せいぜい半年から一年くらいだろう。真面目人間ほど、初めから無我夢中で全力疾走してしまう傾向がある。その期間中に下手に成功してしまうと、その上がったハードルを下げられなくなってしまい、いつまでも同じペースで走り続けなければならなくなる。それは、人によっては地獄になり得る。

 また「上司に気に入られるかどうか」という指標は、単純に個人の能力とかコミュニケーション力とかを反映するものではない。性格や性質の違いといった、「相性」の問題が大きく絡んでくる。 AさんもBさんも同じように優秀だけれど、Aさんだけ何となく疎まれる、ということはよくある(これには上司の人格も大きく絡んでくるだろう)。

 仕事は、誰かの期待に応えようとしてするものではない。
 結果的にそうなることはあっても、目的ではない。

 仕事をする理由は人それぞれだろう。現在不本意な職場や立場に甘んじていて、積極的な理由を持てない人もいるかもしれない。
 が、いずれにせよ働く以上、多くの人は相応の目的と意義をもって働きたいと願っているのではないか。謙虚に学ぶ姿勢はいつも持っているべきだが、そのうえで、雇用主を満足させる以外の何かを目指してもいいと思う。

 その過程で、上司に気に入られたら、それが一番いいのかもしれない。
 しかし、気に入られなくたっていいのだ。
 気に入られようと自分を偽るよりは、よっぽど自由だ。ありのままの自分で納得のいく仕事ができる方が、よっぽど価値がある。私はそう思う。

QooQ