Source Code

2012年10月13日土曜日

映画評

t f B! P L
邦題「ミッション:8ミニッツ」

プログラムで再現される8分間の「過去」を、繰り返し捜査させられる男の物語。

まず、設定があり得ないが、好きだ。
死者の脳神経に残る、死ぬ前の8分間の記憶。これを大量に集めて作り出されたプログラム上の現実世界。主人公はその中の人物に成り代わって「過去」の中で活動する。すでに起こった「過去」なので、基本的に同じことが、同じタイミングで起こる。同僚の初めの言葉、通りすがりの乗客がこぼすコーヒー・・・。しかし主人公の言動や行動に応じて、周囲は違った反応を示す。つまり、すでに起こった「過去」を、「変える」ことになる。
もちろん、プログラムの中での話だが。
ここが、この作品の矛盾点であるが、キモでもある。
単純に過去を再現したのなら、その中で自由に動くことはできないはずだ。
しかし、主人公はできる。
ということは、このプログラムは過去を再現するのでなく、過去という「現実世界」を作っていることになる。
そのプログラム内の過去を変えると、現実世界の過去も変わる。
科学者は、そんなことはあり得ない、と言うが。

整理するとこうだ。
⒈ある事件が起こる。
⒉それが起こる前の8分間をプログラムで作り出す。
⒊その8分間で犯人を特定し、事故を未然に防ぐ。
⒋その事件は、起こっていないことになる。

いわゆるタイムパラドックスみたいにな現象が起こるわけである。

プログラムを「タイムマシン」と呼べば、わかりやすくなるだろう。

もう一つの矛盾点は、主人公が成り代わった人物を、主人公が乗っ取ってしまうということだ。
ハッピーエンドに水をさすようだが、この結末でただ一人不幸なのは、主人公に成り代わられた、ショーンという教師であろう。

これは結末の、変形した鏡のようなオブジェに映る主人公の顔を見たらわかる。

さて、矛盾を指摘したが、私はこの作品が好きだ。
私なりの名場面が、いくつかある。

■名場面1
何度目かの捜査に失敗し、鉄道員に拘束される主人公。ミシェル・モナハン演じる同僚がそれに寄り添う。
主人公「うまくいくって言ってくれ」
同僚「うまくいくわ、きっと」
2人の向こうで起こる爆発。爆風が、2人をのみこんでいく。
もの哀しいが、希望を感じる。

■名場面2
最後の再現の最中、ケンカ別れした父と電話で話す主人公。
ここはお涙頂戴のシーンである。よくわかっている。わかっているが、ウルウルしてしまう。

■名場面3
最後の再現が終わると同時に、グッドウィン大尉がする行動。そして主人公にかける言葉。「退役、おめでとうございます」

どれも良いシーンだ。
映画は現実味が大事だと思う。が、名場面があれば、多少の矛盾や違和感は気にならなくなる。映画の魔法と言うべきか。

QooQ