金銭以上に不足している「余裕」
というのは、衝撃的な記事を見たからです。
記事によると、シングルマザーの3割が「クリスマスなんて来なければいい」と思っているとのこと。1割は「サンタは来ない」と子供に明言しているそうです。
クリスマスは、どうしても祝わなければならないものではありません。でも巷がそういう雰囲気になっていると、どうしても気になるものです。テレビをつけても買い物に行っても、クリスマスに遭遇します。華やかなパーティの話も聞こえてきます。「でもウチはそういう余裕がないから」という事情が、より鮮明になってしまうかもしれません。
記事にある通り、やろうと思えば、百円ケーキと焼き鳥と折り紙のツリーで、ささやかなパーティもできるでしょう。でもかえって「格差」が意識され、惨めになるかもしれません。私が思うに、ないのは「数百円のお金」でなく、「精神的な余裕」の方ではないでしょうか。
日本が全体的に貧乏で、皆ロクなクリスマスができないなら、誰もそんなこと気にしないと思います。あるいは「クリスマスをやる意義」を、今よりもっと真剣に考えるでしょう。そういう意味の「余裕」が、逆に生まれるわけです(皆が揃って貧乏ならば、という話です)。
でも貧富の差が広がってしまって、できる家庭はすごいのができるけど、できない家庭はほとんどできない、となると、後者は追い詰められたような、余裕のない心境になるのだと思います。
「愚行録」に見る格差
私は子供の頃、「1億総中流」と言われる時代を過ごしました。誰も彼もが「ウチは中流かちょっと上」と思っていた時代です。だから「格差」と言われてもピンと来なかったです。というか「格差」という言葉自体、ほとんど聞かなかったと思います。
それがいつの間にか、変わってしまったようです。
私が最近「格差」をマジマジと意識したのは、「愚行録」という映画を見た時です。
かの妻夫木聡がダークな雑誌記者を演じるミステリーなのですが、ものすごい格差社会を扱った話でもあります。
裕福でない家庭の子が一生懸命勉強して大学に入っても、いわゆる「外部生」なので、「内部生(裕福な家庭の子たち)」のグループには入っていけません。明確に、そして不文律的に、差別されるのです。内部生の子たちは海辺のテラスハウスでお酒を飲みながら、優雅にコース料理を食べ、水着になって遊びます。そこに呼んでもらえる外部生の子らは、何らかの「犠牲」を払わなければなりません(そこがこの作品のキモです)。
ものすごく理不尽な感じがするのですが、それも現代日本の姿なのですね。だからこそ底辺でうごめく妻夫木聡や妹の満島ひかりの行動(逆襲)を見て、「いいぞ、もっとやれ」と背徳的に思うわけですが。
クリスマスの本当の意義とは
もう1つ記事を紹介します。
日本とイギリスの、クリスマスの過ごし方の違いについて書いた記事です。イギリスではケンタッキーが底辺層の食べ物だそうで驚きました。日本ではけっこう一般的だと思うのですが。
もう1つ興味深いのが、イギリス人はクリスマスになると寄付やボランティアを率先してするようになる、という点です。普段は弱肉強食で生きているから、クリスマスくらいは分かち合おう、というわけです。日本は常に弱肉強食みたいだと思うのですが、どうなんでしょうね。
ここで1つ考えたいのは、なぜクリスマスとなると、皆決まってチキンにシャンパンにケーキにプレゼントという「お決まり」をやりたくなるのか、という点です。教会で言うと毎年毎年、聖劇やキャロリングやキャンドルサービスを判で押したようにやる、みたいな話です。たまには変えてみて、全然違う方向に進んでもいいんじゃないでしょうか。
たとえば上野公園で毎週毎週ホームレスの方々を集めて炊き出しをしている教会がありますが、そういうのを年に1回くらい手伝ってみたらいかがでしょう。だいぶ気分や考え方が変わると思います。べつにそれが良いということでもありませんが。
Fuminaru様
返信削除「精神的な余裕」を持つことって、例えば光熱費を払うのにも事欠く状況とか、
家賃を払うのも滞納しているとか、DVなどのハラスメントを受けて心の傷がうずいているような時には、なかなか難しいかな?と思います。
私は元夫からDV(性的・精神的・経済的・肉体的)を受けて、同時期に使徒的教会からも逃げ出して、シングルマザーとして子育てをしてきました。
当時、0歳だった息子を育てて経済的にも精神的にも再建するために、仕事を見つけ、保育所を探し回り、臨床心理士さんのカウンセリングや、DV被害者の心のケア講座というのを受講してきました。
個人的に信頼を置けるクリスチャンの友人にも、しんどい時には沢山助けてもらいました。
お金は本当に無かったんですけど、無いなりに、クリスマスプレゼントはしてきました(自己PRではありません)。
「1年、がんばったね。(^-^)。いてくれてありがとう」ということで、
ウルトラマンにハマっていた時期には1000円くらいのウルトラマンの本とかそういうものを買っていました。
今年は息子(小学4年)本人の希望で、「ちゃんとした所に着ていけるスーツ」にしました。通販で買ったので数千円程度で済みました。
商品が家に届いたとき、息子がものすごく喜んでいるのを見て、「良かった」と思いました。
まさか、翌日に学校へそのスーツを着ていくとは予想だにしませんでしたが
(個人懇談で担任の先生から聞きました・・・)、普段、節制している分、よっぽど嬉しかったようです。
削除field of lilyさん
切迫した状態だと「余裕」を持てませんよね。たとえば金銭的な余裕は、精神的な余裕に直結します。何か酷い目に遭った時は、他のことを考える余裕がないものです。そういう時にクリスマスとか正月とか言われても困るというか、それどころじゃないというのが、正直なところだと思います。
それにしてもDV被害と使徒的教会での被害をダブルで受けておられたのですね。本当に大変だったと思います。10年程前のことでしょうか。今は息子さんと平穏な暮らしをされているようで、何よりなのですが・・・。
DVは本当に大変な犯罪です。悪いのは加害者の方です。(わかっておられると思いますが)field of lilyさんに落ち度があるのでなく、原因があるのでもありません。詳しい事情はわかりませんが、息子さんを守り、一緒に逃げることができたのは、最善の策でした。そのことでご自分を責める気持ちがまだあるかもしれませんが、field of lilyさんは何も悪くありません。どうぞ精一杯幸せになって下さいね。
息子さんのスーツのお話は微笑ましいですね。よほど嬉しかったんだと思います。仲睦まじい母子の姿が目に浮かびます。
良いクリスマスでしたね(^o^)
fuminaru様
削除あたたかいお言葉をありがとうございました。
涙が出ました。
「試練や困難は、神様から取り扱われているのです」
「主は愛する子を懲らしめるのです。そうして引き伸ばされ、より大きな器になって、御国の拡大に用いられるのです」
と、使徒的教会で牧師や、カンカク姉妹のようなクリスチャンに言われたこともありました(遠い目)。
釈然とせず、なんか傷口に塩塗られてもーたなぁ、と感じました。
相手の気持ちや状況を推し量ろうとせずに、高み見物のような物の見方をする人もいるんですよね。
それと、fuminaru様が書いてくださった、自分を責める必要は無い、という点。
そうなんです。責め続けてました。
「なんでそんな人を選んだの?」と、あっけらかんと聞かれて絶句し、自己嫌悪に陥る。
去年から精神科医と臨床心理士さんによる、お薬と認知行動療法の治療を受けるなかで、自分を責める考え方のクセの整理が出来てきました。
いろんか方々が支えて応援してくださいました。私も出来ることからコツコツと社会に恩返しをさせていただきたいです。
お礼をお伝えするのが、長くなってしまいすみません。
「あなたが試練に遭ったのは、同じ試練の中にいる人々を励ますためです」みたいなセリフはけっこう聞きますね。なんか名言(?)みたいにも使われますけれど。
削除でもそれは、自分に起こった出来事に対して自分自身がそう考えて、納得しようとするならわかるのですが、他人に(しかも傷ついている人に)押し付けるものではありませんよね。おっしゃる通り、傷口に塩を塗りつけるようなものですから。
本当にそう思います。長年クリスチャンしているのでFBで繋がっている人にクリスチャンが多く、色々な教会のクリスマス行事の様子がアップされてますけど、おっしゃる通りどこも「判で押したみたいに同じ事」しています。
返信削除クリスマスの時くらい、自分たちだけでご馳走食べたり楽しんだりしないで、教会の外の人たちに本気でoutreachしようよって思う。
祝会の「出し物」の練習に時間を潰したり、自分たちが食べるご馳走にお金を使うんじゃなくて、もっと何か出来ないのかなあ。
ホームレスの方々のために炊き出しのご奉仕をしてももちろん良いでしょう。あるいは、クリスマス礼拝の後に、みんなでささやかなお茶とお菓子をつまむだけで終わりにして、祝会の食事代をそのまましかるべき場所に寄付し、こぞって近くの老人ホームに慰問に行くとか・・・
クリスマスの時期になんとなくもやもやしていた気持ちを代弁してくださって感謝します。自分もしっかり考えていきたい。
ありがとうございます。
削除自分たちのためだけに祝会をするのも悪くないと思いますが、「クリスマスはそういうものだ」と決めつけていたり、「毎年こうだから」と思考停止していたりするのが良くないと私は思っています。
教会の皆で、クリスマスって何だろう、本当に何をすべきだろう、と考える時間を持ってくれれば、少しずつ変わっていくかもしれませんね。
「精神的な余裕」って凄く大事だなと思います。
返信削除私は子供の頃、家は金銭的に裕福な方だったと思います。でもクリスマス(その他行事)に家族で過ごした事は一度も無いです。いつも一人でテーブルの上に置いてある巨大なケーキを何口か食べただけでした。美味しいと感じた事は一度も無かったです。
お金はあっても家庭環境には恵まれませんでした。が、運良く十代の頃から年上の方達には可愛がって貰えました。職場で嫌な思いもしたけれど、良い方もいました。とにかく年下でお金のない自分に沢山分け与えてくれて、色んな話をしてくれて、それが当時の私のギリギリの生きる理由だったのかもしれません。
「貴方が大人になったら、同じ様な事を誰かにしてあげるんだよ。」と皆言ってくれて、見返りを求める方はいませんでした。
私もあれから大人になって、気付いたら単身赴任で
こちらに来ている若い人を自宅に呼んで皆でご飯を食べたり、行きつけのbarで隣の席に座った見知らぬ誰かの悩みを聞いたり…それって若い頃に自分がして貰った事だなぁと今感じています。
自分の親の様に金銭的に余裕は無いし、大きな所に寄付をしたり活動は出来ないけれど、身の回りの誰かが困っていたら自然に「こっちに来て話をしよう!」と言える様になれたのは、精神的に余裕がある方達のお陰だったなと思います。
クリスマスと言う一日のイベントだけでも良いし、誰かにして貰った事を誰かに返す事は本当に良い事だと素直に思います。
十代の頃に与えてもらったものを、大人になった今、若い人たちに返している、というのは素敵なお話ですね。「ペイフォワード」という映画を思い出しました。これも「誰かにして貰ったことを誰かに返す」というストーリーでした。
削除無理して大きなことをしなくても、(おっしゃる通り)身の回りの誰かに声を掛けることだったり、話を聞くことだったり、一緒に食事することだったりという、何気ないアクションが大切ではないかな、と思います。
クリスマスがそういう日になったら、世界は少し良くなるかもしれません。ちょっと大袈裟ですが笑
マタイ福音書を読んでおりますと、イエスの家族は難民だったのですね。
返信削除ヘロデの暴政から逃れるためにエジプトへ避難したと書いてありますね。
クリスマスにイエスの誕生を思いながら、社会で寄る辺なき者とされた人々に対して、心でも物理的にも壁(この壁は教会の壁でもありうる)を築いてきたと思うと、恥ずかしくなりますね。
インマヌエル(我らと共におられる神)は、クリスマスに寄る辺を失っている全ての家族と共におられる神なのですね。
おっしゃる通りですね。
削除寄る辺のない人々を心に留め、そこに向かうことが、神の目から見たクリスマスなのかもしれません。
でも私たちはどうしても自分のこと、自分に近しい人のことにばかり心が向きやすいと思います。ほんのわずかでいいから、近くない誰かに心を向けられれば、と私自身も反省です。
クリスマスはどんどんすたれていくと思います。
返信削除なんといってもヨーロッパはムスリムが増えてきてますし、ヨーロッパ人のキリスト教離れも激しいですからね。
アメリカにしても、 もはや「超大国」ではないし、エルサレムをイスラエルの首都と浅間してしまってイスラム諸国を敵に回してしまいました。
こんな状況で、クリスマス=キリスト教なんてアピールしたら、無用な宗教対立をあおる結果になるので、クリスマスからイエス•キリストは消えていくんじゃないでしょうか。
クリスマスよりもハロウィンのほうが宗教に気を遣わずに楽しめますしね。
そんな状況で、クリスマスに期待できるのは、ちょっと親切にする日であったり、やさしくする日であったりと、隣人愛を実践することじゃないでしょうか。
それがクリスマスが行事として生き残る道だと思います。
たしかに昔ほど、クリスマスが大々的に盛り上がっていない気がしますね。時代の移り変わりでしょうか。
削除このままクリスマスが下火になるとしたらちょっと寂しい気もしますが、それでクリスマスの意味がもっと考えられるようになったら、それはそれで良いことかもしれませんね。
教会に通っていた頃、牧師という肩書を持つある男は「クリスマスこそ伝道の最大のチャンスだ。」と口酸っぱくいっていたのを思い出す。また奉仕の連続かつ献金袋も渡される。また教会の集会でで新規に来る人を見込んで購入したケーキが多く余ったので買ってほしいと言われる始末で僕にとって苦しみますの時期だった。
返信削除教会を離れ、静かにキリストの降誕を祝う中で心が落ち着いたのは言うまでもない。
余ったケーキを買わされるというのは聞いたことがありませんでした。本当に酷いですね。教会に関われば関わるほどクリスマスを迎えたくない心境になるとしたら、やはりなにかが間違っていると思いますね。
削除今は落ち着いたクリスマスを過ごせているようで、何よりです。