断食する? しない?
これはたぶん教団教派によって「する・しない」が分かれるトピックだと思います。断食するところは「メッチャする」し、しないところは「しない」のではないでしょうか。
ちなみに私が普段問題として取り上げている聖霊派は、断食をメッチャする方です(ただし聖霊派でも、しない教会が一部にあるかもしれません)。
申し訳ありませんが、他の教派のことは詳しく知りません。ただ伝統的な教派では、断食という言葉はあまり聞きませんね(詳しい人がいたら教えて下さい)。たぶんやらないのかな?
いずれにせよ、私はここで断食をすべきだとか、断食なんてしなくていいんだとか、そういうことを言うつもりはありません。するもしないも、それぞれの信仰なり信念なりがあると思いますから。それは尊重されるべきでしょう。
あとこれは私個人の考え方ですが、聖書には断食を絶対にしなければならないとか、逆に絶対にしてはならないとか、そういうことは書いていないと思います。
皆さんは(あるいは皆さんの教会は)どうお考えでしょうか。
ちなみに余談ですが、またキリスト教信仰とは全然関係ありませんが、現代はとんでもないくらい飽食・過食な時代です。だから時々断食するくらいで丁度いいかもしれません(笑)。もちろん身体的な理由で断食なんて絶対できないという人は、しなくていいんですよ。また1日3食ちゃんと食べるのが健康に良いという定説を、否定する気もありません。
と、いう前提で書きますが、時々食事を抜いてみるとか、軽めにしてみるとか、一定期間低カロリー食で過ごすとか、そういうのも良いと思います。現代(日本)の食糧事情ですと、下手すると1日に三千や四千、あるいはそれ以上のカロリーを摂ってしまいますから。簡単に食べ過ぎになってしまい、毎日続いたら(長期的には)大変なことになり得ます。
だからキリスト教信仰とは全然関係ない話として、断食そのものは、やってみるのも良いかもしれません。かく言う私も1日断食とか、あえて低カロリーで過ごすとか、そういうのを時々やって体調を整えています。食べる時間と食べない時間をきっちり分けることで、胃腸を休めるのもお勧めです(そのへん詳しく知りたい方はメール下さい笑)。
くどいようですが、これはあくまで健康管理の話ですよ(笑)。
断食の実態は
さて話を戻して、断食を推奨するキリスト教会では、具体的にどのようなことが行われているのでしょうか。私が見てきたいくつかの例を、紹介してみましょう。
(あくまで一教会の事例ですので、参考程度にして下さい)
・特別な「導き」を求めて断食する
何でもいいんですが、人生における転機、たとえば進学とか就職とか、転職とか、献身とか、そういう割と大きな決断をするときに、しばらく断食します。ただしその結果、何らかの答えが与えられるとは限りません。
・重要な「お願い事」があって断食する
たとえば重い病気に罹ったとか、仕事で失敗して解雇されそうだとか、大きな借金を抱えてしまったとか、そういうシャレにならない事態に直面したときに、しばらく断食します。ただしその結果、問題が解決するとは限りません。
・集会などのイベントの前に皆で断食する
規模の大きい伝道集会を開く前なんかに、その集会の祝福なり成功なりを祈願して、皆で断食します。皆と言っても、全員で一斉に断食するのではありません。たとえば今日の朝は私、昼はあなた、夜は彼、明日の朝は彼女、みたいな感じで、担当を決めて分担していきます。「連鎖断食」と言いますね。ただしその結果、集会が成功するとは限りません。
・「霊の戦い」に備えて断食する
ダニエル書10章に、ダニエルが特別な「啓示」を受けたとき、3週間の断食をしていた、という記述があります。このことから、「霊的な働き」をする際は断食が有効なのだ、みたいな解釈があります。ただし本当に有効かどうかは立証されていません。
さて、おおよその方向性がおわかり頂けたでしょうか。要は、何か重大な局面になると断食する、ということです。
もちろんですが、この断食とはただ「食事を我慢する」ということではありません。本来食事をする時間を祈りに費やす、ということですね。わかりやすく言えば。
たぶん韓国のチョー・ヨンギさんの話だったと思いますが、「食べるという肉の欲を制して祈るので、より霊的に敏感になれる」「身体が弱るだけ霊的になれる」「だから断食は良いんだ」みたいな感じです。
だからこの手の教会で断食をしている最中の人たちは、「自分、今すっげー霊的になってる」みたいに思っているわけです。それが本当かどうかは、定かでありませんが。
よくSNSや個人のブログなんかでも、
「今日で断食◯日目です。メッチャ恵まれてます」
「この前断食したら、こんな恵みがありました!」
みたいなご報告をされている方がいますが、まず上記と同系統と見ていいでしょう。
要は「断食すると良いことがある」ということです。
聖書は何と言っているの?
たぶん聖書にお詳しい方なら、断食に関連する聖書箇所をポンポンポンと挙げられるでしょう。でも私はそこまで研究熱心ではありませんので(すみません)、おそらく誰も読み間違えないであろう、基本中の基本だけ挙げるに留めます。でも、何でも基本は大切なんですよ(笑)。
さて、マタイの福音書6章16〜18節に、最低限これだけは覚えておけよ、的な断食の基本が書かれています。要約するとこうです。
断食は、人に知られないようにやりなね。
これだけです。
断食の目的や方法はともかく、キリストが断食について一番明言しているのは、この部分だと思います(他にあったら教えて下さい)。
おそらくノーマルな読解力をお持ちの方なら、この部分を読み違えることはないでしょう。どう読んでも、明らかに、こう言っていませんか。
「断食は他人にアピールするものではありません」
では翻って、昨今の断食の実態を見てみましょう。
上記の「導き」を求めるにしても、「お願い事」をするにしても、イベントの成功を願うにしても、「霊の戦い」をするにしても、断食することを明確に他者に伝えていることがほとんどです。「断食◯日目です」なんてまさにそうでしょう。「アピールするものではない」とはっきり書かれていることを、はっきりアピールしてしまっているのですね。
こういうのはぶっちゃけ、「自慢したい」だけではないでしょうか。
「これだけ断食して、これだけ恵まれたんです」
「こんなに長く断食して、苦しいけど、熱心に主にお仕えしてるんです」
「自分はこんな断食ができるくらい霊的なんです。あなたがたとはレベルが違うんです」
そういうアピールがしたいのではないでしょうか。本人にはそういう自覚がないのかもしれませんが。
またこういうのは断食に限らず、いろいろな場面で見られます。
たとえば今日はこんな仕事があって、その後これこれのイベントがあって、終わったらどこどこに直行して、大変だけど健康が守られますように、みたいな。
それただの「忙しい自慢」じゃないですか? と私は思ってしまいます。
断食からエキュメニカルへ(?)
若干話が逸れましたが、そういうわけで断食そのものは、してもしなくても、どちらでもいいものだと私は思います。けれど断食を率先して行っている人たちを見ると、どうもズレてるんじゃないかな、と感じるわけです。
だから断食とは何なのか、皆でもう一度見直してみた方がいいのかもしれません。その「皆」というのが誰のことなのか曖昧ですけれど。でもエキュメニカルを目指すのであれば、こういった1つ1つの事柄について意見を出し合って調整していくプロセスが、絶対必要になるのでしょうね。そういうのが実現したらいいと思います。現に「断食」1つとっても、だいぶ考え方が違うようですから。
実際に話し合うとなったら、それはそれで大変そうですけれどね笑
と、断食を巡って、そんなことを考えてみた次第です。
カトリック教会では、歴史的にこの種のことが話題になっていましたね。今年は宗教改革500年ということですが、宗教改革をはぐくんだ人文学者エラスムスは、「肉屋と魚屋の対話集」(世界の名著に収録されている)断食を笑い飛ばしていますね。現在はどうかといえば、その習慣は廃れているのではないでしょうか。暴飲暴食は悪行だとされており、肉を食べない日、魚を食べない日、つまりはぜいたくな食べ物を食べない日を設定しようという趣旨ですね。もとはユダヤ教から受け継がれた伝統ですね、イスラム教はそれをさらに発展させてラマダンをやっていますね。もっとも日が暮れてからは暴飲暴食もOKですから、どうかなと思いますが。
返信削除コメントありがとうございます。
削除なるほど、カトリック教会では断食はしないのですね。
「肉屋と魚屋の対話集」読んでみたいです。いつも有益な情報をありがとうございます。
勉強不足なので愚問になるかもしれません。「断食」は、正しい訳語なのでしょうか?
返信削除英語のfasting(最近若い女性の間で流行ってるらしい健康法)は、「断食」と訳されることが多いみたいですが。期間中は野菜ジュースとかは飲んで良いみたいです。
高野山とかの断食修行も、「一切食しない」のではなくて、厳しい管理の下の「摂食」に近いものだと聞いた覚えがありますが?
同じ言葉を違う意味で使う人がいると難しいですね。
食事をしないことが霊性を高めるなら、生活困窮者は霊性が高いことになりますよ。
私も不勉強で申し訳ありませんが、fastingは断食と精進と両方の意味があるようですね。fastで精進、fastingで断食、とする説明もありますが、定かでありません。
削除いずれにせよ、聖書の言うfastingが完全な「不食」を指すのか、あるいは制限を指すのか、微妙なところではないかと思います。たぶんそれより「なぜfastingするのか」という目的の方が、大切なのかもしれません。
それにしても「生活困窮者=霊性が高い」というのは良い指摘ですね。
>断食は、人に知られないようにやりなね。
返信削除まさに、この一言に尽きますね。なのに、実行している人はほぼ皆無なカルト系教会の現実。異言もそうなんですが、聖書がシンプルに、こうしなさいって言っているのを、全く無視していますね。すべては、自分をより霊的に見せたいという虚栄心ですね。
Fuck
おっしゃる通りですね。聖書がシンプルに言っていることが全く守られていない、という事柄は、断食以外にもあると思います。教会という組織のしがらみや、あるいは牧師との主従関係が、邪魔しているのかもしれません。私もそういう教会を離れてみて初めて気づいたことが多々ありましたので、中にいるとなかなか気づけないのかもしれません。
削除私の教会でも断食がありました。12月の最終週、年末にかけてです。2泊から3泊教会に泊まり込み、ハードなスケジュールをこなします。
返信削除隠れたところでするどころか、SNSで大々的に宣伝までしていました。恐らく新来者が来てほしいとの狙いがあってのことだとは思いますが、年末にわざわざカルト化した教会に断食しに来る人はまずいないと思いますね。
2,3日何も食べないわけですから、体の弱い人は当然体調を崩します。実際そんな人がいましたが結局最後まで参加していました。断食自体が半強制的なので帰りたくても帰れないのでしょう。「デトックス効果がある」と言っていましたが、それは人によって違いますし、やりたくないなら参加しなくていいと思います。
ちなみに私も去年参加しましたが、ノロウイルスにかかったばかりの病み上がりでしたので、全く苦ではありませんでした。
reiさん
削除私の教会も、教会に宿泊しての断食会(?)がありました。3、4日だったと思います。やはり大々的に宣伝していましたね。断食も数あるイベントの中の1つ、という感じでした。
ノロに罹かられたのは大変でしたね。断食が苦でなかったのが何よりでしたが・・・。
私の知る教会では、断食をしないと〇〇集会が成功しないので、みんなで連鎖断食をしましょう!と強制的に信徒を巻き込んでいました。より霊的な人感を出したいリーダーほど、「肉に死にましょう!さあ、死ぬよ!」と強引です。強制断食マシーンです。霊に燃えている自分に酔っているだけかもしれませんが。
返信削除そこの牧師は外部での集会で、私はこの日のために断食をしてへりくだりました!神の声をビンビン聞きました!神は語られます!と話を始めました。まるで界王拳100倍の勢いです。このパフォーマンスが好きなだけかもしれませんが。
海外からの説教者で、日本にリバイバルが起こらないのは日本人のクリスチャンが断食をして悔い改めないからです!私がしているように週に一日は断食しなさい!と述ました。みんなその場でひれ伏して、主よ〜!と泣きながら誓います。こういった信徒は次週から本当に毎週断食をするかというとしません。話題にもあげません。そしてまた半年後には、主よ〜!とひれ伏して泣く日が待っているのです。
断食のアピールは霊的上下関係を作り出します。説教者を神格化します。そしてドM信徒を増やします。
>呂布さん
削除笑い過ぎて腹が痛いです!(笑)
強制断食マシーンって!(笑)あだ名を付けたら、呂布さんの右に出る人はいませんね(笑)しかも、界王拳って。例えが特筆ものですよ(笑)コメントの内容も、まさに自分も体験したことですし、本当に今でも同じことを奴らは繰り返していると思うと、哀れですね。
「さあ、死ぬよ!」って一般の感覚から言ったら狂人ですから(笑)それが、当たり前になっているのがカルト系教会なんですね。
「さあ、死ぬよ!」というのが痛いですね。知らないはずの出来事ですが、なぜか目に浮かんできます笑
削除ところで悔い改めを迫られて「主よー」となるのに、しばらくすると忘れている、というのもあるあるですね。何度同じようなことをしてきたでしょう。
結局その場かぎりの応答、その場かぎりの盛り上がり、その場かぎりの涙、なのですよね。毎週繰り返されるエンタメを楽しむようなもの、というか。
そのへんのことは、たぶん牧師だけでなく、皆がそれぞれ振り返ってみる必要があると思いますね。
韓流の新興宗教系プロテスタントは断食をするそうですが、昼食を抜くという方法だそうですね。
返信削除正教会とカトリックでは大斎とか小斎といったものがありますが、これは断食というより精進といった方がいいと思います。(スペインですと毎週金曜日は肉を避けて魚を食べるという習慣もあるそうです。)
断食をしたからといって偉いというものでもないと思いますよ。精進で十分でしょうに。(仏教でも神道でも大きな行事の前には一週間くらいは精進をやりますよ)
断食をしているから自分たちは特別であるというのは、聖書的に見て「高慢の罪」にあたるのではないかと思うのですが・・・
ちなみに蘇民祭でも、祭りの一週間前から地元の人たちは精進(肉類だけではなく酒・ニンニク・韮・ネギもだめ)をします。でも彼らは自分たちを特別な存在とは考えていないと思いますよ。あくまで仏様や神様(実は蘇民祭の大半は神社でやっています)の前でやる神聖なお祭りに参加させていただくわけですので、神仏への礼儀やおそれを込めての精進だと思います。
たしかに、「断食をしたから偉い」と考えるなら、断食の目的は「自分が偉くなること」になってしまいます。それだと自己啓発のための手段にすぎません。それが目的なら断食などしなくていいですし、するならキリスト教と関係ないところでしてほしいです。
削除断食でも什一献金でも同じことがいえると思うのですが・・・
返信削除韓流に限らず、新興宗教系プロテスタントでは、「なんらかの犠牲さえ払えば、神は自分の祈りを聞き届けてくれるはず」みたいな、激しい思い込みがあると思いませんか?
金銭的な犠牲や肉体的な犠牲をはらえば、神は必ず自分の言うことを聞いてくれるものと考えるのは、明らかに理神教でしかありません。なんだか犠牲で神を脅迫しているような感じがします。
彼らのやっていることは、渋谷あたりで「キリストは世の終わりに来て、神を信じない者は地獄に落とします」みたいな話を拡声器で流したり、日本のどこに行っても、「死後さばきにあう」という文言の真っ黒で不気味な看板で有名な聖書配布協力会と同じ発想ではないかなあと思うのです。
私たちだって聖書配布協力会を見ると「なんだか脅迫されているみたいだなあ」となって、キリスト教に決していいイメージは抱けません。神様だって「こっちが断食や什一献金で犠牲をはらってやっているんだからさあ、こっちの言うこと聞けよー」と脅迫されたら、「人間は自分を脅迫するのでおっかない」といって逃げて行ってしまうでしょう。
犠牲で神を脅迫しているような感じ、というのが言い得て妙だと思います。断食のしたから神に何かを要求できるんだ、と考えるのは、要は免罪符を買って罪を帳消しにしてもらおう、みたいな発想と同じだと思いますね。
削除ある牧師さんと話していたときのことを思い出しました。
削除「僕が断食する時、それは神様に対するハンガーストライキなんだ」
私は、この人は何を言うてはるんやろう、
と思い、ポカーンとなってしまいました。
ちなみにたまたま昨日、小学4年の息子と読んでいた聖書の箇所が、
『週に2回断食&什一献金してます♪
心の中で取税人ディスります♪』のパリサイ人と
取税人のたとえ話のところでした。
神様には、心の中や態度が大事やし、
見せびらかしたり人を見下したりしてても
全部お見通しやもんなあ。
お母さん、人を見下すときめっちゃあるから、パリサイ人や~。あかんやん。
と親子で話していました。
>「僕が断食する時、それは神様に対するハンガーストライキなんだ」
削除神に対してハンガーストライキなんて、非常に失礼です。神を敬う心がないのかと、怒りを通り越してあきれ果てました。
断食といえば、比叡山の千日回峰行の中で、最も過酷といわれる堂入りがありますが、あれをやる修行者は仏に対してハンガーストライキをやっているわけではありません。
これはあくまで行者が生身の不動明王ともいわれる阿闍梨となるものであります。十日間の堂入りを満了する(堂下がり)のを機に行者は、自分のための自利行から、衆生救済の利他行に入るのです。
新興宗教系プロテスタントの関係者で、断食をしたことを自慢したいのだったら、この9月18日に千日回峰行満行者となった、釜堀浩元さん(満行者となった人は北嶺大行満大阿闍梨と呼ばれる)の前で自慢したらいかがでしょう?
なるほど、「ハンガーストライキ」という考え方もあるんですね。面白いなと思ってしまいました。そのストライキの結果、要求が受け入れられたのかどうか気になりますが。
削除ところで小4の息子さんの「あかんやん」がいいですね。親子でそういう会話ができるのも微笑ましいです。
聖書配布協力会がでましたので、以前あの団体が出している看板が欲しくなったので、送ってくれるように依頼しました。もちろん送料は私持ちです。宗旨はと聞かれたのでカトリックだと言ったら喜んで送りますと言われました。どの種類にしますか、どの言葉にしますかと親切に対応してくれました。「万物の創造主、イエスキリスト」というのを選びましたが、もっとソフトな文言もありました。丁寧に梱包されたのが送られてきました。玄関に飾っております。あの看板もなかな味わいがありますよ。
返信削除あの看板は個人でも買えるのですね。知りませんでした。ちなみに送料だけでいいのですか? 看板代の実費が取られないならかなり良心的な気がします。気に入った文言のがあったら買おうかな・・・笑
削除