「カルト化教会」の現状と今後

2017年11月1日水曜日

カルト問題

t f B! P L
・カルトって何

 今更な気もしますが、教会のカルト化とは何か、という話をします。

 まず、カルトとは何か。英語だと Cult 。もともと悪い意味ではなかったようです。けれど人民寺院(アメリカ)の集団自殺事件や、地下鉄サリン事件のあたりから、「社会に害をなす宗教団体」「悪い宗教団体」を総じて「カルト」と呼ぶようになっています。
 多分そういう事情を知らなくても、カルトと聞くと「あやしい新興宗教」みたいなイメージを持つ人が多いのではないでしょうか。

 では真理のみことば伝道協会(カルト被害者の支援・リハビリを行っているところ)のHPから、「カルトの定義」を引用しましょう。

(以下引用)

「カルトとは、ある人間か、観念か、物に対して、過度の忠誠心・献身を現し、非倫理的な方法で人を操作したり、高圧的な手段により人を説得したり、コントロールしたりしようとする集団、あるいは運動である。
(その方法とは、友人や家族から隔離させること、衰弱させること、暗示感応性や服従心を高めるための特別 な手段の使用、グループによる強い圧力、情報統制、個性の抹消や批判的な考えの停止、グループに対する依存心やグループを離れることに対する恐怖心を助成することである。)
 これらの手段は、グループの指導者たちの目的を推進するためのものであり、実際に信者自身やその家族、及び社会に損害をもたらす(あるいはその可能性を秘めている)ものである。」(1985年、カルト問題:学者と識者のための協議会)

(引用終わり)

 なんだか難しいですね。内容が濃いので、私は飲みこむのにちょっと時間がかかりました。
 要は、あの手この手で信徒をコントロールし、命令通りに動かそうとする宗教団体、ということでしょう。その結果として、信徒個人や、その家族や関係者、あるいは地域社会が被害を被ることになります。そういう破壊的な結果をもたらすのがカルトの特徴です。
 人民寺院やオウム真理教などはまさに当てはまりますね。

 では「キリスト教会のカルト化」ですが、これは教会が上記のような状態になることを指します。
 すなわちキリスト教教理を悪用して信徒を(暗に)コントロールし、リーダーが望む行為を自らするよう仕向ける、という状態です。たとえば過度な奉仕や献金(献品)、住居地や就業就学の制限、日常生活行動の制限や禁止、などです。他にも信徒が抵抗しないのを見越して、牧師がパワハラやセクハラ、暴力などに及ぶ場合もあります。
 また後述しますが、「寺社油まき事件」のように反社会的行為に至るケースもあります。

 このカルト化教会は、近年徐々に拡大しているように私は感じています。と言っても反社会的な行為に走る教会があちこちにあるわけではありません(あったら大変でしょう)。それよりもっと目立たない、外部から見えづらい、でも「中」では確実に起こっている、そういうタイプのカルト化が、拡大しているように思うのです。皆さんから頂く体験談や、いろいろな人から聞く話も、それを裏付けてしまっています。

・日本のカルト化教会の特徴

 私が思うに、日本のカルト化教会の特徴は、「内向的」という点です。あくまで現段階の話ですが。
「寺社油まき事件」のように、外部に対して攻撃的・破壊的な態度の教会はほとんどありません。あっても目立ちません。やったとしても(まだ)大したことができないからです。せいぜい神社仏閣を巡ってこっそり油をまく程度です。

 それよりその破壊性は内部に向かっています。聖書を悪用して信徒をコントロールし、忙しく働かせ、いろいろなものを制限し、その人生を徐々に(しかし確実に)破壊していくのです。その意味で内向的です。
 リーダーはそうやって信徒の犠牲によって教会を成り立たせ、発展させ、拡大していくわけです。でも信徒はその「犠牲」を、「キリストの十字架に倣うもの」と考えます(そう教えられます)。だから文句などほとんど出ません。

 こういう意見があるかもしれません。
「なぜそんな酷い教会にいつまでもい続けるんだ。早く離れればいいものを」
「なぜそんな牧師の言いなりになってしまうんだ。おかしいと気付かないのか」

 正論ですね。でも理解が足りているとは言えません。

 カルト化教会の常套手段はアメとムチです。
 信徒を酷使する一方で、労わったり楽しませたりするのも忘れません。その流れをザッと説明しましょう。

①「ラブシャワー」である期間徹底的に愛し、組織(教会)に対する忠誠心を植え付ける。

②「正しいクリスチャンはこうあるべきだ」と徐々に組織のルールを教え込む。
 従わないと神の愛を失うとされる。実際に失うのはラブシャワーの方だけど。

③リーダーの命令に従順になったところで酷使が始まる。
 ただしリーダーの命令でなく、あくまで「神の命令」だと思わせるのがポイント。

④信徒は疲弊していく。なので優しく褒めたり、厳しく叱ったりでバランスを保とうとする。
 時々楽しいイベントを企画して、信徒を喜ばせる。

⑤「おかしい」と声を上げる信徒を激しく責め、あっけなく追放する。
 「従順でないとこうなる」という見せしめにする。

⑥結果、従順な信徒だけが残る。そして従順さが強化されていく。
 この頃には、教会全体がリーダーの言いなりになっている。

 どの信徒も、おそらくどこかで「おかしいのでは」と思うでしょう。でも時々牧師に優しくされ、いろいろ配慮され、話を聞いてもらえて、承認欲求が大いに満たされてしまうと、そういった疑問も消えていきます。むしろ疑問を抱いた自分の方がおかしいのだ、とさえ思うでしょう。

 完全なる袋小路に、追い込まれているのです。

 さて、この手順を使えば誰でもカルト化教会のリーダーになれるでしょうか。なれません。以前も書きましたが、リーダーにはカリスマ性が必要です。そして実際的な能力も必要です。聖書のことだけでなく、生活全般のことで「牧師の助言通りにしたらうまくいった」という経験を信徒にさせる必要があります。
 要は、「牧師の言う通りにした方が(自分で考えるより)いい」という心理状態に、信徒を持って行くことです。これは簡単ではありませんね。リーダーもそれなりに大変だということです。まったく擁護できませんが。

・今後どうなっていくのか

日本のカルト化教会は、上述の通り内向的です。信徒の人生を破壊するに留まっています(それだって大変なことですが)。しかし今後さらに力を付けていくなら、「寺社油まき事件」のような外部に対する「攻撃」に、移行していくかもしれません。
 実際、神社仏閣に油をまいて注目されたのはまだ一件だけですが、あれは氷山の一角です。同じようなことをしている教会は他にもあります。ただ油をまくという地味な手段で、かつそこまでセキュリティが整っている寺社も多くはないですから、気づかれていないだけです。

「油まき」は「霊の戦い」の延長線上に位置付けられています。神社仏閣という「敵」を、油で「清める」ということですから。しかし今後、さらに過激な発想が生まれていけば、より破壊的な行為に繋がっていくかもしれません。よくわかりませんが、たとえば一部を壊すとか、燃やすとか。
 そしてそれによってキリスト教が問題視されるようになったら、他のまともな教会も影響を受けることになるでしょう。そんなことになってほしくありませんが。

 もう一つは、まともな教会とカルト化教会の差がはっきりしていくと思います。カルトはよりカルトに進んでいくでしょう。止まるということはありません。
 ただし、「まともな教会だからカルト化の心配はない」ということでもありません。何かのキッカケでカルト化に向かう可能性は、おそらくどの教会にもあります。そしてその最初の変化は、わずかなものです。ボールを指でそっと押して、転がり始めるその最初の瞬間は、ほとんど動いているように見えません。それと同じです。

 だからここに書いてあるようなことは、できるだけ多くのクリスチャンの方に知ってほしいと思いますね。そしてできるだけ広めていってほしいです。それが将来的に、多くの教会を救うことになるかもしれませんから。
 あ、ちょっと大袈裟でしたね(笑)。

QooQ