クリスチャンにとって、エルサレムってそんなに大切なんですか?

2018年12月23日日曜日

教会生活あれこれ

t f B! P L
 ご存知の方もいらっしゃると思いますが、中国の宣教師ブラザーユンさんの著書『天国の人』が2004年に出版されて、その界隈でちょっとした話題になりました。私の教会にも何冊か回ってきたと記憶しています。本人が来日した際は特別集会が開かれて、大きなホールが満員になりました。
 いわゆる「天国」ブーム(?)だったのですね。

 そのブラザーユンさんが提唱したのが Back to Jerusalem(バック・トゥ・エルサレム)運動です。直訳すると「エルサレムに戻ろう運動」みたいな。

 福音がエルサレムから始まって、ヨーロッパ各地を巡って大西洋を越え、南北アメリカ大陸に広まり、ついに太平洋を越えて、ここアジアまでやって来た。だから今度は私たちアジア人が、シルクロードを経由して西アジアに福音を伝え、最終的にエルサレムまで戻るんだ、みたいな話です。エルサレムを中心とした福音の世界一周旅行、みたいな考え方ですね。

 その運動が今どうなっているのかさっぱりわかりませんし、それが良いとか悪いとか言うつもりもありません。また福音が歴史的に伝わってきた経路を考えるなら、たしかに「アジアから中東方面に進むのが妥当かもしれない」とも思います。

 けれど、最終的にエルサレム(イスラエル)を目指す、というあたりがちょっと疑問です。福音が全世界に伝わるのは賛成ですが、べつにエルサレムとかイスラエルとか、強調しなくていいと思うからです。大切なのは福音の内容ですよね。それともエルサレムとかイスラエルとかの「場所」の方が、それより大切なのでしょうか。

 エルサレムを最終的なゴールとする考え方は、イエスの教えとの整合性が取れないようにも思います。(私の理解では)イエスの教えは、時代や場所や環境に縛られるものではないからです。たとえば「隣人を愛せよ」というオーダーは、エルサレムにいる見知らぬ誰かのためのものでなく、自分のすぐ隣にいる誰かのためのものです。

 エルサレムが殊更大切だとか、イスラエルの文化に倣うべきだとか、親ユダヤであるべきだとか、そういういろいろを総合したいわゆる「シオニズム」は、それ自体が一つの宗教みたいなもので、イエスの教えとは根本的に関係ない、と私は考えます。
 皆さんは、どうお考えでしょうか。

ーーーーーーーーーーーーーーー
本記事はメルマガ第50号(テーマ:クリスチャン・シオニズム)から抜粋・編集したものです。

QooQ