敵を愛する? それとも聖絶する?
イスラエルの首都テルアビブにあった米大使館が、今月14日、ついにエルサレムに移転しました。
これ自体はただの「大使館の引っ越し」なのですが、その背景にもっと大きな意味があります。すなわちイスラエルの本当の首都はエルサレムだ、とアメリカが(と言うかトランプ大統領が)認定したという意味です。
同様にエルサレムを自分たちの首都だと思ってきたパレスチナの人々は、当然ながらこの認定に反発しました。そして14日の移転時、抗議デモを行いました。そして一部のパレスチナ人が越境したので、イスラエル軍がこれに発砲、数十人の死者が出てしまいました。
トランプ大統領の政治的意図は知りませんが、私が気になるのは「イスラエルびいき」のクリスチャンたちの反応です。
彼らはエルサレムのイスラエル首都認定を「神の御心」だとか「神の計画」だとか言って喜んでいましたが、このようにパレスチナ側に死者が出てもなお、喜ぶのでしょうか。
であるなら、「あなたの敵を愛せ」という新約のキリストの教えは、彼らにとって一体何なのでしょう。それより旧約の「異教徒を聖絶せよ」の方が大切なのでしょうか。
新約が旧約に先んじるのがキリスト教だと思うのですが、反対になっていませんか?
もともと住んでいた・・・?
それでも「イスラエルびいき」の人たちはこう言うでしょう。
「エルサレムはもともとユダヤ民族に約束された土地だったのです」
かつてユダヤ民族がエルサレムに住んでいたのは、間違いないでしょう。旧約聖書を読むならば、それが彼らの「約束の地」だったこともわかります。でも同時にわかるのは、彼らが堕落したため滅ぼされ、国を追われたという事実です。
あくまで聖書を読むならばの話ですが、彼らは神に従っていれば国を維持できたのに、そうしなかったのです。だから国を失い、流浪の民になってしまった。
それから数十世紀後の第二次世界大戦時、イギリスはユダヤ人とアラブ人の双方に独立を約束しました。しかしパレスチナ地域においては、ダブル・ブッキングになってしまいました。アラブ人が住んでいるのにイスラエルを建国した、みたいな感じです。結果、長きにわたる中東戦争に突入してしまいます。
それでもなお、「イスラエルびいき」は言うでしょう。
「エルサレムにはもともとユダヤ民族が住んでいたのです」
でも「もともと」の話で言うならば、その前に住んでいたのはアラブ民族です。ユダヤ民族は後から入ったのです。
それに「もともと住んでいたから」という理屈で居住権を認めるなら、今あなたが住んでいる家に前の住人が来ても、追い払えないことになります。
「ここにはもともと私たちが住んでいた。出て行って下さい」
そう言われれて、あなたは出て行くのですか?
「神の民」とは
イスラエルはイエス・キリストの出身民族でもありますから、クリスチャンが特別視したくなるのもわかります。エルサレムに対する憧れみたいなものもあるでしょう。でもクリスチャンであるなら、そういう個人的憧れは一旦脇に置いて、キリストの教えに注目すべきです。
すなわちキリストは「この山でなく、エルサレムでもない所で礼拝する時がくる」という意味のことを言っています(ヨハネによる福音書4章)。つまり「場所は重要でない」ということです。もっと言うならば、人種も民族も、性別も年齢も、住んでいる地域も暮らしぶりも、その他のどんな差別も区別も関係ない、ということだと思います。全ての人が等しく神に愛されていて、それぞれ尊い存在なんだ、というのがキリスト教の真髄ではないでしょうか。私はそう考えるのですが。
であるなら、イスラエル民族もエルサレムも、特別なものではありません。一つの民族であり、一つの地域です。それ以上でもそれ以下でもありません。イスラエル民族が「神の民」であるなら、アラブ民族だって私たち日本人だって、「神の民」のはずです。
そう考えるなら、住んでいた土地を追われたパレスチナの人々にも私たちは同情すべきです。今回イスラエル軍がパレスチナ人を射殺した件にも心を痛めるべきです。それが「キリストの教えに従う」ことだと私は思うのですが、どこか間違っているでしょうか?
私も「イスラエルびいき」の人たちが、イスラエル・中東で何かあると安易に「神の御心」や「神の計画」に結びつけるのはナンセンスではないかと疑問を感じています。
返信削除確かに、聖書の字義どおりの終末預言説(艱難時代、再臨、千年王国)を支持する立場を取るならば、イスラエルという国が重要な意味を持つことは分かります。
しかし、1948年に建国された今のイスラエルが終末のときのイスラエルとは限らないのではないでしょうか。神は時間を超越していることを考えると、今のイスラエルが消滅しユダヤ人がまた離散し、そして何千年後かに再建国された時かもしれません。或いはまたその後消滅して再再建国されたときかもしれません。神殿崩壊から2千年も経ているというのは人間の勝手な思いであって、2万年後であっても神には一瞬のことかもしれません。
人間には分からない神の計画を憶測してイスラエル情勢に一喜一憂したり、それを扇動する人たちに振り回されてしまいパレスチナの人たちを思いやる心を忘れてしまう・・・fuminaruさんの書かれているようにキリストの教えとは程遠いですし、キリスト者以前に人として大事なことを見失っていると思います。
Teoさん
削除ありがとうございます。
たしかに現在のイエスラエルという国が、そのまま聖書預言に該当するイスラエルかどうかはわかりませんね。でもそう信じたい人たちが、残念ながら少なくないようです。
終末エンタメ小説「レフト・ビハインド」の影響かどうかわかりませんが、「もうすぐ終末がくる」という見方がわりと広まっているようにも思います。でもそこにも「世界は大変なことになるけれど、自分たちは救われる」という自分勝手な発想しかありませんから、やはりキリストの教えをないがしろにしているとしか、私には思えません。
そうですね!「イスラエルが~」とか「終末が~」とか言う前に、もっと地に足を付けた生活をして欲しいですね。そういう浮ついた態度ではノンクリスチャンの人たちへマイナスの証しでしかない気がします。
削除マザー・テレサのことばが心に沁みます。
「豊かそうに見えるこの日本で、心の飢えはないでしょうか。だれからも必要とされず、だれからも愛されていないという心の貧しさ。物質的な貧しさに比べ、心の貧しさは深刻です。心の貧しさこそ、一切れのパンの飢えよりも、もっともっと貧しいことだと思います。日本のみなさん、豊かさの中で貧しさを忘れないでください。」
十字軍をどう考えるかということにつきるでしょう。イスラム勢力から聖地奪還をめざして、当時のカトリック教皇の呼びかけて十字軍が組織され、十字軍王国がエルサレムを中心に建国されました。
返信削除結局は、イスラム勢力に再び奪い返されましたが。アメリカの福音派グループは、本来ならキリスト教国による、聖地奪還を言うべきでしょう。ユダヤ人によるユダヤ教国家が建国されたことを喜ぶなんて、聖書や世界史からちゃんと学んでいない証拠ですね。
福音派というのは、新約より旧約を、良くて新約と旧約を同じに考える人々なので、自分がユダヤ人にユダヤ教徒になった気分でいるのでしょう。ユダヤ教キリスト派のユダヤ系アメリカ人という存在として自己規定を行っているのでしょう。
旧約の方が大切になってしまっている、というのはその通りだと思いますね。狂信的すぎて、理屈が通らなくなっている印象があります。もはや宗教団体というより政治団体なのでは、という気もします。
削除世界史を見ますと、大航海時代から産業革命、そして欧米列強(「キリスト教国」)による世界中をが植民地を私は、考えました。中南米、北米、アフリカ、アジア、オセアニアの先住民を虐殺し、資源を搾取し、或いは商品を無理やり購入させたり、高い税金を取り立てたりすることで、いわゆる「キリスト教国」は物質的に豊かになりました。オランダ人は、今でこそ190cmぐらいの身長の方が珍しくないのですが、インドネシアを植民地化するまでのオランダ人はもっと低身長だったそうです。オランダ人の木靴の大きさが、植民地支配を始める前と後とで全然違うのです。
返信削除カトリック・正教会・プロテスタントのいずれも、旧約・新約聖書を教典としていますよね。その中でイエス・キリストは、「可能な限り、すべての人と平和を求めなさい」と言われたのではなかったでしょうか。
また、パウロ書簡には、「今あるもので満足しなさい」と、貪欲への忠告を書いていますよね。
現在、中東に存在するイスラエルという国については、「イスラエルびいき」の、自称「真のクリスチャン」(←揶揄した表現ではなく、実際に自らをこう言っていたのです)が複数の教会(福音派、ペンテコステ派)で、こういう説明をしていたのを私は聞きました。
・ユダヤ民族を通して人類救済が成し遂げられるのが神様のプラン
・ユダヤ民族がキリストを受け入れなかったので、彼らの役割はクリスチャンに移動したとする「置換神学」は誤りである
・2千年もの期間、世界中に離散していたユダヤ民族が、文化や独自性を失わずに現代にまで存在し続けていることは、奇跡であり、彼らを滅ぼそうとする悪魔の存在から守られてきたからに他ならない
・アブラハム契約は永久に有効:「あなたを祝福する者を、私は祝福する。あなたを呪う者を、私は呪う」
この最後の点で、こういう説を唱える伝道者の話も聞いたことがあります。
自国内のユダヤ人に寛容であった時代、スペインは無敵艦隊を誇っていたが、異端尋問を始めてユダヤ人に不寛容になってからは国力を落とし、イギリスへと覇権が移っていった。
イギリスの大英帝国となる基礎を築いたキーパーソンの1人が、ディズレーリである。彼はユダヤ人だが有能ということで宰相となった。欧州にネットワークを広げて商売をしていたロスチャイルド家からの情報と資金力を元に、スエズ運河の株式を購入することに成功し、植民地政策においてフランスを上回り、日の沈まぬ国へと繁栄していった。
次に世界で覇権を握ったのはアメリカであるが、それはイギリスに代わってアメリカがユダヤ人が活躍する場となったからだ、と。
繁栄の影で、人を人とも思わないような扱いをする(奴隷制はその一例)人たちが、キリスト教の教会に集って、イエス・キリストの生きざまや言われたことを、どれだけ自分たちの生活に適用し、人を愛していたんだろう。私は、世界史に関する本を読むにつれ、疑問しか出てきません。
ちなみに、息子は歴史が好きなのですが、好きな人物の1人はサラディンだと言います。サラディンの行動の方が、植民地支配して滅茶苦茶自分勝手なキリスト教徒よりもよほど、イエス様の教えに近いと思う、と先日言っていました。
もう1人はガンディだそうです。
イスラエルびいきのクリスチャンの方たちには、残念ながら頑迷な方が多く、自説を全く曲げないというのが私の個人的な体験に基づく結論です。オウム真理教が自作自演の終末的状況を作ったような無茶な展開をしないで欲しいと願うばかりです。
たしかに「ユダヤびいき」の人たちは、「アブラハムの契約」をよく持ち出しますね。だから「ユダヤ人を祝福しなければ」と躍起になり、現在のイスラエルの蛮行をも正当化するのだと思いますが。
削除自分の信じる聖書解釈のためなら、パレスチナ人がどうなろうと関係ないのでしょうね。それで「キリストに仕えている」と豪語するのですから、閉口してしまいます。
この計画を進める人々のエルサレムに対する思いの強さは常軌を逸しています
返信削除アラブの人々の、自分たちの土地を守るため侵略者を迎撃する、という程度の
漫然とした意志力では「常軌を逸した集団」であるユダヤ人には
太刀打ちできないでしょう
正義や悪の問題ではありません
ユダヤ人は、強くならざるをえなかったということです
彼らは戦略的な目線で物事を見ますが、それに比べたらアラブ人の抵抗は
せいぜい戦術レベルであり、「相手に効率よく危害を加える上手さ」で完全に負けるのです
ただ、それでユダヤ人が正しいなどとは、それこそ神に誓って言いますまい
彼らは意地でも自分の目的を果たすまで止まらないでしょう
日本人にできることといえば、暴力を嫌う態度をとりつつ傍観するのみです
日本という国家がこの問題を考えるうえで覚えなければならないのは
自分たちの国は世界で唯一実践レベルで核攻撃を加えられた国、
ということであり、それを推し進めた側がエルサレムとイスラエルを擁護している
ということを考えたら、イスラエルびいきというのは
ただ単に最後に勝ったほうにすり寄りたいという日和見的発想にも見えます
自分たちがそういう卑屈さを内包していないだろうかと
十字架の前で自省する日があってもいいのではないでしょうかね
おっしゃる通り、「常軌を逸している」という表現が妥当かと思います。
削除