「ホームスクール」をご存知でしょうか。
日本だと「ホームスクール? 何それ?」と若干奇妙がられますが、アメリカではわりと知られているようです。
アメリカでは就学年齢にある子供の約3%がホームスクールを利用しています。100人に3人、30人クラスの中に1人、という割合です。マイノリティですが、数にすると約177万人(2012年)と、決して少数ではありません。
説明するまでもありませんが、ホームスクールとは家庭で、親が子供に教育を施すというものです。子供は学校に行かず、基本的に家庭や地域で過ごします。その子に合った内容・ペースで個別的に学習を進められるのがメリットです。
最大のデメリットは、卒業資格が得られないことでしょう。学校に行かないので当然ですが。だからアメリカのホームスクールの子たちは、最終的に一般の大学に入って、それを学歴とすることが多いようです。
2011年の映画『ソウルサーファー』をご存知でしょうか。
サーフィン好きの少女べサニーが、サメに左腕を喰い千切られてもなおサーフィンに挑戦する、という実話も元にした映画です。キリスト教界隈で、と言うよりホームスクール界隈で、話題になりました。
このべサニーがホームスクールをしているのですね。映画の中で「今日はこの勉強をここまでやる」みたいな会話をしています。昼間から家にいて、家事を手伝ったりサーフィンをしたりで、学校に行く様子はありません。
実際、べサニー・ハミルトンさんはホームスクールで育ったクリスチャンです。その彼女が左腕を失ったにも関わらずサーフィンに挑戦し続ける姿に、日本のホームスクールやチャーチスクールの子たちは感動したのですね。と言うか、親や教師たちがそのように仕向けたのですが。
「ハンデを負っても、神様が助けて下さる。だからべサニーのように頑張ろう」と。
アメリカでは、原理主義なクリスチャン家庭が、「信仰的な理由」からホームスクールを選ぶことがあります。アメリカの公教育が「進化論」を教えるからです。彼らは「創造論」こそ正しいと信じて疑いませんから、子供が間違ったことを公立学校で教わるのを、黙って見ていられないのですね。
それだけでなく、自分の子が「この世」の子たちに毒されるわけにはいかない、とも考えています。彼らは『ハリーポッター』などのファンタジーを「悪魔崇拝」と断定していますから、その悪影響から子供たちを守らなければならないわけです。
結果、彼らにとっても、ホームスクールは有力な選択肢になります。
だからアメリカのホームスクールは、教育におけるごく一般的な選択肢であって、本来宗教色のないものですが、一部のクリスチャン家庭が宗教的な理由で利用している、といった感じです。
日本に入ってきたのは、残念ながら原理主義クリスチャンの方の流れです。
日本のホームスクールは、
「公教育から子供たちを守ろう」
「早くから聖書教育をして立派なクリスチャンになってもらおう」
というクリスチャン視点が、前提になっていますから。そして公教育に敵対しています。日本のホームスクーラーの集まりに行くと、いかに公教育がダメか、いかにホームスクールが素晴らしいか、そんな話でいっぱいです。
彼らは「この世からの分離」を重視しています。「子供をこの世の悪影響に晒すわけにはいかない」のです。だから子供が見るもの、聞くもの、触れるものを制限しようとします。『ハリーポッター』など、その存在さえ子供に知らせたくないでしょう。
子供にテレビを見せてはいけない。
マンガやアニメを見せてはいけない。
映画を見るならこれとこれだけ。
テレビゲームは脳を腐らせるからダメ。
そういう娯楽より聖書、祈り、賛美だ・・・。
そう考えると、子供たちが哀れですね。
彼らは家や家族から一時も離れられず、娯楽を制限され、いつも決まったものでしか遊べません。友達はみんなホームスクーラーです。だから「外の世界」のことが、ほとんどわからなくなっています。
「子供たちはそれを喜んでいる」と言う親もいるでしょう。実際そういう子もいるかもしれません。でももともと選択肢が与えられていないのですから、フェアでない気がするのですが。
もちろん親は教育熱心で、子供のことを愛して、ホームスクールを選んだのでしょう。でも原理主義特有の「偏り」は否めません。
ホームスクール支援団体の機関紙に、彼らの「証」が多数掲載されています。その中にこんな見出しがありました。
「ホームスクールに完全に移行。これで出エジプトは完了!」
ある家庭が、ついに念願のホームスクールを始めた、という趣旨の記事でした。それまでにどんな葛藤があって、どんな苦労があって、でもホームスクールをやっている今はどんなに楽しくて幸せか、といった内容です。
要は、自分の子供を公教育から「脱出」させたことを、旧約聖書の「出エジプト」にたとえているのですね。公教育が「悪いエジプト」で、ホームスクールこそ「約束の地」だと。
「ホームスクールこそ主の御心」
「ホームスクールこそ真の教育」
「ホームスクール出身の我が子らが、日本の将来を背負っていく」
日本のホームスクールは「教育方法の一形態」である以前に、一種の宗教のようになっていると私は思います。キリスト教と言うより、キリスト教に似た「ホームスクール教」みたいな。ちょっと言い過ぎかもしれませんが。
ーーーーーーーーーーーーーーー
→4月22日発行のメールマガジンにて、さらに詳しく書いています。
ホームスクールには関わったことがありませんが、子供を私物化して思い通りにしようとしているように思いました。いくら親子とはいえ別の人間同士なのを理解していない。自由とは一体何なのかと問いたいです。
返信削除おっしゃる通り、子供の人格や人権を認めているとは言えない状況があります。すべてのホームスクールがそうだとは言いませんけれど、基本的に人権意識が乏しいように個人的に感じています。
削除知人の牧師夫妻7人いるお子様方のためにホームスクーリングを選択されました。お子様たちが家にいる時間が長く牧師としての本業をきちんとこなす時間がなかったような印象。世間からの情報もきちんと把握できなかったのか長男のセンター試験の申し込みを忘れ長男は国立大学を受験することができず結局行ける私立の行ける学部から選択して大学受験されて早2年。 ホームスクーリングが悲惨な結果になる事もあるのだと感じました。普通の学校に通っていればこの事故は避けられていたのではと残念です。
返信削除ホームスクールを選ぶのは自由ですが、それで牧師業に支障をきたすようでは、本末転倒な気がしますね。教会の信徒さんたちが何も言わなかったのか気になりました。
削除センター試験などの重要な日程は、子供だけに任せるのでなく、親が主体となって把握しておくべきだと思います。それを失念してしまうと子供の人生を(たとえ1年であっても)狂わしてしまいますから、そのあたりの緊張感はホームスクーラーとして必要でしょうね。
うちの教会副牧師は7名の子供達を私立のクリスチャンスクールに入れようとしてる働かない牧師だ。この就職難な中、ボーナスまで有るうらやましい職業だとつくづく思ったよ。それこそ、ホームスクーリングなりにしてほしいと本音は思っているが そんなこと言える発言権もない。
削除牧師は率先して人に仕える立場にあるはずですが、昨今は人に仕えてもらいたい、献金してもらいたい、自分が楽したい牧師が多いと思います。とんだ勘違いなんですけどね。
削除牧師さんが礼拝中に私達夫婦を助けたいという気持ちがおありでしたらうちの子供達の面倒を見てくれると嬉しいですと仰った事がありました。自分で面倒きちんと見られないないならなぜ6人(合計7人の子供のうち)も養子にしたのかと疑問でした。確かに”寄留の外国人 孤児 寡婦の面倒を見よ”とは聖書の中の言葉です。ですが自分たちできちんと出来ない事を信徒に”私が主から託された使命です”で投げていいものなのかと思えました。 ホームスクールを選択して子供たちの面倒を牧師館で見ることも主から託された使命、、子供達を動物園に連れて行くのも主から託された使命。 牧師の本業がきちんと出来ていないという認識はなく教会と言うよりは孤児院? 孤児たちを助けるNPOだと理解すると妙にしっくり出来ました。 目指されている事は素晴らしいのですから必ず共鳴して支援してくださる方々がおられと思います。
削除牧師にもいろいろなタイプの方がいるかと思いますが、もしかしたら孤児を救済したいという情熱が強い方なのかもしれませんね。
削除それならそれで教会のスタイルや目的を変えていけば、そういう活動に賛同する信徒が集まっていいんじゃないかな、と思います。