すでにレビューを投稿しているクリスチャンの方もけっこういて、あらためてクリスチャン界隈の本作に対する関心の高さがうかがわれる。いろいろな人がいろいろな視点で感想を書いていて興味深い。私も当ブログでネタバレレビューを書いているので、興味のある方は下記からどうぞ。
「貫き通すべき『信仰』とは何か。映画『沈黙―サイレンス―』より。」
ところで数々のレビューの中で、気になるものが1つあった。下記がそれである。
「沈黙―サイレンス― 映画が語らない真実」(敷島のうさぎ)
「天国人」で有名な石井稀尚氏による文章である。私ははじめ、何度読み直してもこの記事の趣旨をうまく掴むことができなかった。結論として何を言いたいのか、よくわからなかったのだ。私の読解力が足りないのだろうか。
と考えていたら、SNSでケン・フォーセットさんが教えてくれた。下記がそのツィート(2つ)。
@fumiwriter 要するにあんな残酷なことが起きても神が助けてくれなかった、だから神はいない、という考えを助長するような映画で人をキリストに引き寄せるどころか遠ざける、と考えているみたいですね。でも主役を演じたガーフィールドはキリストを知って神との関係を持てたと証しています— ケン フォーセット (@kenfawcjp) 2017年1月26日
@fumiwriter 現実にそういう残酷なこと、神が介入して助けない苦しみは世界中にある訳で、それに対する答えを探るのが「沈黙」の意図でしょ。それを批判するなら、じゃあなぜ神がいるのに苦しみがあるのか、納得できる答えを彼が持っているのかというと甚だ疑問ですね。— ケン フォーセット (@kenfawcjp) 2017年1月26日
なるほど。なんかクリアになった。ケンさんありがとう(気安く呼ぶなって)。
つまり石井稀尚氏が当該記事で言いたかったことは、まとめると次の2点に集約されると思う。
①西欧による日本宣教には、日本の植民化という思惑があった。だから禁教にされたのだけれど、映画はそのへんをごまかしている。
②「迫害されるキリシタンを見殺しにした神」が描かれているから、人々(特に未信者)をキリスト教から遠ざけてしまう映画だ。
うーん。なんか違和感。
何が違和感なのか書いてみる。
・第一の違和感
べつに①を否定する気はない。
けれど映画にはそれぞれテーマがあり、そのテーマに沿ってストーリーが構築されていくものだ。『沈黙』で言えば、「クリスチャンが苦しんでいるのになぜ神は沈黙を保つのか」というのがテーマになっている。つまり人間と神との関係、人間の問いに対する神の答え、という点が掘り下げられている。
であるなら、「日本宣教には西欧による植民地化の思惑が隠されていた」としても、それ自体は蛇足になると思う。それが事実かどうかという話でなくて、映画のテーマに混乱をきたす、という話。『沈黙』がおかしな陰謀モノの映画になってしまう。だったら私は観なかっただろうし、レビューも書かなかっただろう。
『沈黙』が人々を惹きつける最重要のポイントは、「神の沈黙の意味」にあると思う。植民地化ウンヌンの話ではない。だからそれは氏が言うような「映画が語らない事実」なのではなく、「映画だから語る必要がなかった事実」なのだと思う。
・第二の違和感
次に②について。
この映画を観て、「キリシタンたちが苦しんでいるのに神は沈黙していたー」「神様ってヒドイー」「キリスト教なんて要らないー」という反応になる人が、どれくらいいるのだろう。私はならなかった。レビューを書いているクリスチャンの方々の中にも見受けられなかった。
では、未信者の方々はそういう反応をするのだろうか。
でもそもそもの話、この映画を未信者の人が観たら、きっと多くの場面で意味がわからないと思う。キリスト教のルールがわからないのだから、そもそも語る材料が少ないのである。「神が沈黙しているなんてヒドイ」という発想に、簡単にはならないと思う。
それに、神は沈黙していた訳ではない。いや沈黙していたけれど、その沈黙の意味や理由を見出そうとするのが、この作品の取り組みなのである。だから、一見すると「神は沈黙している」と思われる場面もある。けれどフェレイラやロドリゴが最終的に到達したのは、「時には沈黙し、棄教し、辱めを受けることでしか己の信仰を保てないことがある」という痛ましい(そして逆説的な)事実であった。そのへんは、ある程度経験のあるクリスチャンでないと、十分に飲み込めないかもしれない。
また「神の沈黙」という点で補足するなら、「神は苦しむキリシタンらを見て見ぬフリした」「神は知らん顔を決め込んだ」のでなく、「神も共に苦しんでいた」という発見こそが、この作品の肝なのである。
そういう(作品としての)結論をちゃんと読み取るならば、 「神様ヒドイー」とか「キリスト教なんて要らないー」という考えには至らないと思う。至るとしたら、それは作品のメッセージを正しく受け取れなかったということであろう。いずれにせよ、この映画がキリスト教を貶めていることにはならない。
というのが第二の違和感。
・その他
石井稀尚氏の記事の最後の方に、こんな記述がある。
(以下引用)
(この作品は)神はバテレンには語ったが、日本人には「沈黙」した、という驚くべき残酷な矛盾と疑問を生じさせ、これこそが聖書的な歴史観であるかのような錯覚を与えるという点で、非常に問題である。
(引用終わり)
つまり、「神はロドリゴ(西欧人)には語られたが、苦しめられたキリシタンたち(日本人)には語られなかった」→「西欧の方が優れている・強い・正しいという錯覚を与える」→「そこが非常に問題だ」ということ。
でもちょっと待って。物語としての主人公はロドリゴなのだから、彼の視点で語られ、彼の見聞きしたものがクローズアップされるのは当然であろう。多くのキリシタンたちにも、彼らを迫害した役人たちにも、またロドリゴのような宣教師たちにも、それぞれにストーリーがあるけれど、(創作物として)主人公に重点が置かれるのは、まったくおかしなことではない。
もし主人公が日本人だったら、ロドリゴと同じように、なんらかの形で「神に語られた」という描写がされただろう。あるいは冒頭に出てくるマカオの人間が主人公だとしたら、神はその中国人に「語られた」だろう。そこにやたらと西欧主義を持ち込んでくる必要はないと思う。
また記事全体から感じる「日本バンザイ」的なニュアンスは何なのだろうね。そこはよくわからないけれど。
なぜ神様が人間が困難にあるとき助けなかったのか、って?
返信削除いないから、と言っても、違和感を感じるでしょ?
人間を試している、というのも、ムカつくよね。
助けられないから、だと、全能じゃないじゃないか!だよね。
うっせえ、被造物の分際でガタガタ言うんじゃねえ。ローマ9:20
てめえのばあさまや親御さんのことなんて、わからねえよ。
だけど、アンタは、こうして福音が伝えられて、神様イエス様のことを知ったんだから、
アンタは、人に伝えなきゃならないんだ、キリスト者として生きるんだ、
それがいいんだ、それでいいんだ。
まあ、「沈黙」は史実をベースにしたフィクションですからねぇ…。
それをキリシタンについての史料扱いにされると困るしね。
遠藤周作は、作家としてそれを語ったわけですが、
三浦綾子だったら、踏み絵を踏まなかった宣教師の小説を書いたのかもですね。
つか「ご先祖様」は家庭の問題をすべて解決するとは言い切れないし。
でも、クリスチャンでもないのに、葬式に坊さん呼ばなかったら、
いろいろあるでしょ?
ひとが各々信仰を持つのは、事情の違いはあれ、
そのひとの都合ですから。
他人にいないと言われようとも、
その人にとっては、「いる」のだから。
つのだじろう先生の「恐怖新聞」の表紙裏の言葉にあった、
心霊やUFOの体験のようなものだから。
アベ首相もこの映画を見たとのことで、朝日新聞は首相はトランプ大統領発言には沈黙と揶揄している。知人のポルトガル人の神父さんは、この映画を見て感激したといっていた。ただ、主人公が英語で話をし、日本人通訳も英語には違和感が甚だしい。さらに当時のミサの時代考証がデタラメ、告解のシーンも時代考証がデタラメ、第一、神父と信者が頭をくっつけて話すことはありえない。いかにもアメリカ人がウケねらいでつくりそうなシーンが多いと言っておられた。何しろハリウッド映画だから、しかたがないと言えばそれまでだ。神父さんも言っていたが、あの映画は史実そのものではない。あくまで遠藤周作の文学作品なのだ。文学作品を映画化したものなのだ。キリスト教の信仰を映画を見ながら考える、そのことに意味があるのだ。
返信削除石井氏の記事読みましたけど、おそらく彼はキリスト教を擁護したかったんじゃないかと思いました。
返信削除当時のカトリックはひどいことしたけど、仏教や国家神道だってひどいことしたでしょ。
宗教と政治が結びつくと、とんでもない悪行にはしるけど、それはキリスト教が悪いからじゃないんだよ、と言いたかったように思いました。
またまた登場させてい下さり感謝です!笑。気安く読んでいただいて構いません!
返信削除僕も①のポイントは石井氏に同意ですし、彼の記事でも、その点で映画を批判していたというよりは、歴史的な説明をしていた程度かなと思います。
『沈黙』の発表直後の講演を期間限定無料公開!(2017年3月末まで)
返信削除https://youtu.be/ykJKaM3lfys
私も未信者です。
私の遠戚に直木賞作家の立野信之というプロレタリア文学の作家がいました。
彼等たちが主催する文学雑誌を読み、立野を慕いやって来たのが小林多喜二です。
立野と小林は共に特高に捕まりました。
立野信之は獄中で転向を発表し、小林多喜二は信念を貫き獄中死しました。
発表した間際、小林もする・・・と思ったかも知れません。
期待したかもしれません。
しかし、小林は信念を貫き通した。