「その1」では、クリスチャンD氏の痛々しい行動の数々を紹介した。今回はD氏に限らず、イタイ系クリスチャンの行動を挙げてみる。
■クリスチャンの痛々しい行動
「賛美チームに入りたがる」篇
たぶん教会奉仕の花形は賛美だろう。舞台に立つし、カッコいいし、仕えている感がある。くわえてスキルが必要だから、なれる人は限られている。
という条件が、イタ系クリスチャンをそそるのであろう。彼らの多くはなんとかして賛美チームに入ろうとする。そしてイロイロする訳だけれど、その努力がとってもイタイのでここに晒してみる。
・礼拝後の舞台で楽器を弾く
「自分、楽器できるんですよ」というアピールだと思うけれど、誰もいない舞台で気持ちよさそうに演奏する。あくまで個人的にちょっと練習してるだけですって顔しておいて、実は会衆の反応をチラチラうかがっている。
ちなみにそのフレーズだけ、家で散々練習してきている。
・牧師に猛アピール
「自分、ギターできるんですよ」「あ、ドラムもちょっとかじってました」「それとベースもOKです」「あ、歌うのも好きです」
結局舞台に立てれば何でもいいんでしょ?
・奏楽者が休むと代行を申し出る
たとえばギター弾く人が風邪とかで休むと、すかさずでしゃばる。「あ、自分、ギター弾けますよ。この曲もできますよ。良かったらやりましょうか?」
それで代行を頼まれると、「いやー、頼まれちゃったからさー」とかちょっと迷惑そう。でもすごい笑顔&ドヤ顔。
・祈って示されましたアピール
「このところずっと神様から、賛美をもって仕えるよう語られています」とか言ってくる。
まあそう言われたら否定できないよね。真偽を確認できないし。
あれ、でも掃除とか椅子並べとか、普段あんまりしてないよね? 本当に仕えたいって思ってる?
・オリジナル賛美を何気なくアピール
オリジナルの賛美を作って自分でレコーディングとかしてきて、CDにして持ってくる。
「あの、オリジナル賛美作ってみました。神様に示されて。良かったら聴いてみて下さい」
えっと・・・、それ聞かなきゃダメ?
■クリスチャンの痛々しい行動
「とにかく目立ちたい」篇
・代表の祈りがすごく長い
代表の祈りに指名されると、キターッとばかりに延々と祈ってくれる。御言葉をふんだんに引用し、日本とか世界とか話を広げて、何に感謝かにに感謝、とにかく長い。あの、ちょっと寝てていいですか?
・どんな奉仕にも絡んでくる
たとえばパソコンの話をしていると、「それは〇〇ですよ」とか上目線で絡んでくる。
スキットに欠員がいると「自分がやりましょうか」とか絡んでくる。
インテリアの配置を考えていると、「デザインの基本ではこういう場合・・・」とか言ってくる。
・証も長い
マイクを持たせると延々としゃべる。もはやカラオケ状態。それを信仰的とか敬虔とか思っているからもう手に負えません。自分大好き&空気読めないの典型。
・ムリヤリ相談にのってくる
「最近どうですか」とか話しかけてきて、とにかく悩みを打ち明けさせようとする。いえいえ、必要ないから、少なくとも君には話さないから。
でもしつこくて、しまいには「主があなたの悩みを聞くよう私を導かれたのです」とか言う始末。ウソつけ!
以上からわかる通り、イタ系クリスチャンの特徴は、とにかく目立とうとすること。役立つことで自分の存在価値を示そうとすること。けれどそれは神様を愛することでも仕えることでもない。
彼らの行動は一見信仰的・敬虔だけれど、実は自己中心・他人の気持ち無視である。
そういう視点で教会内を見回してみると、あなたのまわりもイタ系クリスチャンがいるかもしれない。そういう時は是非あたたかい目で、「イタイな」と思いながらも見守っていただきたい。どうせ彼らには言ってもわからないから。