前回、グノーシス主義についてサラッと触れましたが、今回はこれについて書きましょう。
皆さんはグノーシス主義をご存知でしょうか。
なかなかややこしい思想のようですが、特徴は次のような感じです(私が理解したのがこんな感じ、という意味です)。
ザ・グノーシス主義
→世界(物質)を創造したのは悪魔である(だから悪がはびこっている)。
→人間は肉体に閉じ込められていて、そこからの解放こそが救いである。
→肉体は悪いもので、魂(霊)は純粋なものである(二元論)。
→神秘的知識の獲得によって「神」に近づき、「覚醒」する(内的体験)。
→凡人には知り得ない特別な知識を持っている(エリート主義)。
「ユダの福音書」なる聖書外典がありますが、グノーシス主義の書物と言われています。
この「福音書」によると、キリストの真意を一番理解していたのは、なんとイスカリオテのユダだったと。彼はキリスト自身の密かな指示に従って、やむを得ずキリストを裏切った、ということになっています。つまりユダだけが神秘的知識を得て、誰よりも「覚醒」していた、という話ですね。
他に「マグダラのマリアの福音書」なるものもあり、やはりグノーシス主義の書物とされています(欠損があり、その全容は不明のようです)。これによると、キリストの復活後、マグダラのマリアは女性使徒としてリーダー的立場に就いたそうです。また彼女はキリストに最も愛された女性だった、とされています(ここから、キリスト結婚説とか子孫説とかが出てきます)。
このグノーシス主義は、早くから「異端」と考えられてきました。イスカリオテのユダがヒーロー扱いですから、それも仕方ないとは思いますが。
しかしグノーシス主義は過去の遺物でなく、またどこか「外部」にあるのでもありません。現在も私たちの身近で、口を開けています。
アニメに見られるグノーシス主義
近年の日本のアニメには、グノーシス主義的傾向がしばしば見られるようです。
古くは『風の谷のナウシカ』
オームと深い繋がりを持った主人公ナウシカは、オームたちの暴走を止める唯一の手段として、自らの命を犠牲として捧げます。それは彼女だけが知り得た「神秘的知識」だった、と見ることができます。
また『新世紀エヴァンゲリオン』
厳しい戦いの連続で疲弊しきった主人公シンジは、不思議な精神世界に平安を見出します。これは物質世界=悪、精神世界=善、と見ることもできるでしょう。きわめてグノーシス主義的な展開と言えます。
他にもあるかと思いますが、すみません、あまり詳しくないのでこのへんで(笑)。
いずれにせよ不況が続くなど、希望を持ちづらい社会情勢においてグノーシス主義がよく顔を出すようです。外は悪い世界だけれど、自分の中にだけは神と繋がった神聖な領域がある、みたいな感じで。
やっていることはグノーシス主義?
というグノーシス主義は、現代の一般的なクリスチャンには関係ないのでしょうか。
いえ、私は大いに関係あると思います。
と言うのは、「神秘的知識による覚醒」や「特別な知識を得ているというエリート意識」などは、一部のクリスチャンの方々にも見られるからです。
彼らの表現で言えばそれらは「霊的覚醒」「新生体験」「真理の回復」「特別な啓示」などとなりますが、実態はグノーシス主義的です。さすがに「イスカリオテのユダはヒーローだった」とまでは言いませんが、それに近い奇抜なアイディアを好みます。たとえば「悪魔は水の流れを好む」とか、「日本は5人の巨人に縛られている」とかですね。それらの根拠が何かと言うと、「主からの特別な啓示」ということになります。自分だけは特別な知識を得ているという、まさにグノーシス主義。
だからグノーシス主義が「異端」であるなら、そう言う彼らも「異端」ということになります。でも彼らはそんなこと認めません。むしろ自分たちこそ正しいと主張します。そして他の教派を「目覚めていない」と評します。
でもその言い方こそ、グノーシス主義なんですけどね。
というわけでグノーシス主義は身近なところに隠れています。
私たちは文字通りのグノーシス主義でなくても、「グノーシス主義的な何か」に陥る恐れはあるんじゃないかな、と私は思います。